このページの先頭です

熊谷市誕生20周年記念事業「くまがや景観フォトコンテスト」作品募集

更新日:2025年4月30日

くまがや景観フォトコンテストについて

熊谷市では、景観を 「身の周りの屋外の状況を見たときの眺め」としていて、普段私たちが目にしている 自然や街並み、歴史的・文化的遺産などを、街の大切な宝物(景観資源)と捉えています。
豊かな景観資源を大切に守り、熊谷に対する誇りや愛着を育むことは、誰もが住み続けたいと感じるまちづくりにつながることから、市では景観に関する取組の一環として、平成23年度から市内の景観資源を被写体とした景観写真をみなさまから募集し、市内会場で写真展を開催してきました。
今年度は熊谷市誕生20周年となることから、例年の写真展から内容を拡大・変更し、「景観フォトコンテスト」を実施します。

コンテストは合計10作品を入賞とし、最優秀賞にはクマPAY1万円分など、各賞に副賞(クマPAY)を用意しておりますので、下記の応募条件などを確認の上、奮ってご応募ください!

熊谷の風景

募集要項

募集テーマ

伝えていきたい、熊谷の魅力

募集期間

令和7年5月1日から令和7年6月30日

応募条件

・対象は市内で撮影した熊谷らしい屋外の景観に関する写真(自然やイベント、日常の風景など)とします。
・人物や特定の店舗などが主体となる写真、合成・加工が施された写真は対象外とします。
・応募者の市内在住、在学は問いません。どなたでもご応募可能です。
・応募作品はご自身が撮影した未発表のもののみとします。
・応募作品はひとりにつき2点までとします。

応募方法

・印刷した写真(コピー用紙不可)での提出の場合、サイズはA4とし、必要事項を記入した応募用紙を添え、都市計画課に直接持参または郵送してください。
・電子データでの応募の場合は、電子メールに作品のデータを添付し、必要事項を記載して都市計画課に送信してください。
・持参の場合の受付は、募集期間終了日の17時15分まで、その他の応募方法は当日中の必着とします。

【送付先】
〒360-0195  埼玉県熊谷市中曽根654番地1 (大里庁舎)
都市計画課 計画係 (電話:0493-39-4813)
メールアドレス:toshikeikaku【アットマーク】city.kumagaya.lg.jp
【アットマーク】は@に置き換えてください。

【必要事項】
応募者住所・郵便番号・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・作品名・撮影場所・撮影年月・コメント(50字以内)
(注意)メールの場合、件名を「景観写真の応募」などとしてください。

審査および表彰について

・募集期間終了後、審査を行い、受賞作品を決定します。
・審査結果は、入賞者に通知します。
・審査については、一切の問合せに応じかねますので、あらかじめご了承ください。
・最優秀賞にはクマPAY1万円分が贈られるほか、全体で10作品を入賞対象とし、各賞に副賞(クマPAY)を贈呈します。

注意事項

・応募作品は肖像権やプライバシー等に配慮し、個人(顔がわかるもの)や特定の店舗などを撮影したものについては必ず本人や店舗等の承諾を得るよう十分留意してください。承諾が確認できない場合は、応募を受け付けない場合があります。
・応募作品は、市内で展示を行うほか、市の管理するウェブサイトで公開します。また、熊谷市が行う各種広報活動に無償で使用させていただくことがありますので、その点を了承の上、ご応募ください。
・展示に当たり、お預かりした写真にはパウチ加工を施します。また、裏面に受付番号を記入しますので予めご了承ください。
・電子データでの応募の場合、作品は都市計画課で印刷を行い展示します。印刷の都合上、意図する色調や表現が厳密に再現できない場合があることを予めご了承ください。
・画像データの縦横比は4:3が推奨比率となります。スマートフォン等で撮影した比率そのままでも御応募いただけますが、展示等の際に写真が小さめになる可能性があることについては御了承ください。
・応募作品については、原則として返却いたしません。
・応募作品の著作権は応募者に帰属します。
・第三者から応募作品に関し権利侵害・損害賠償などの苦情・異議申し立てがあった場合には、応募者が自らの責任と負担で対処することとし、市は一切の責任を負わないものとします。
・応募の際に記載いただく個人情報は、入賞通知など本フォトコンテストを運営するために必要な範囲で使用します。
・応募者には参加記念品をお送りする予定です。

昨年度の景観写真展

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

都市計画課(大里庁舎)
電話:0493-39-4813(直通) ファクス:0493-39-5603

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

お知らせ

サブナビゲーションここまで