このページの先頭です

世帯支援給付金・価格高騰重点支援給付金の取扱いについて

更新日:2025年2月17日

世帯支援給付金・価格高騰重点支援給付金について、お知らせします。

令和6年度世帯追加支援給付金(3万円の給付金)について

令和7年2月上旬以降通知などの送付、下旬より窓口での受付を行っています。
この給付金は、令和6年12月17日公布、施行の「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則の一部を改正する命令」において、差押禁止および非課税の対象です。

インターネット版官報にリンクしています。

世帯支援給付金について

以下の給付金は、令和6年2月下旬以降通知などの送付または窓口での受付を行い、令和6年8月30日(金曜日)をもって、受付を終了しました。
(1)令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付
(2)令和5年度低所得者の子育て世帯への加算(こども加算)
この給付金は、令和5年12月28日公布、施行の「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則」において、差押禁止および非課税の対象です。

また、以下の給付金は、令和6年7月上旬以降通知などの送付または窓口での受付を行い、令和6年10月31日(木曜日)をもって、受付を終了しました。
(3)令和6年度住民税非課税世帯への給付
(4)令和6年度住民税均等割のみ課税世帯への給付
(5)令和6年度低所得者の子育て世帯への加算(こども加算)
(6)定額減税しきれないと見込まれる所得水準のかたへの給付(調整給付)
この給付金は、令和6年1月30日公布、施行の「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則の一部を改正する命令」において、差押禁止および非課税の対象です。

法令検索システムにリンクしています。

価格高騰重点支援給付金(7万円の給付金)について

令和5年12月下旬以降通知などの送付または窓口での受付を行い、令和6年5月31日(金曜日)をもって、受付を終了しました。
この給付金は、令和5年11月29日公布、施行の「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」において、差押禁止および非課税の対象です。

法令検索システムにリンクしています。

価格高騰重点支援給付金(3万円の給付金)について

令和5年7月中旬以降通知などの送付または令和5年8月上旬以降窓口での受付を行い、令和5年10月31日(火曜日)をもって、受付を終了しました。
この給付金は、令和5年6月16日公布、施行の「令和5年3月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」において、差押禁止および非課税の対象です。

法令検索システムにリンクしています。

詐欺・詐取にご注意を

住民税非課税世帯等に対する給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

このページについてのお問合せは

福祉総務課給付金担当
電話:048-580-7288(専用ダイヤル)

この担当課にメールを送る

本文ここまで