このページの先頭です

おたよりパレットNo,116「おすすめクールスポット」

更新日:2016年7月1日

市報くまがやの読者の皆さんからお寄せいただいたご意見を紹介するコーナー「おたよりパレット」。
今月のテーマは「おすすめクールスポット」です。

近年、さまざまな暑さ対策を考案している本市。上手に涼をとり、限りある今年の夏を楽しんでいただきたいものです。くれぐれもお身体にはお気をつけて。

風鈴

  • 駅周辺のアズや八木橋ですね。(40代・男性)
  • 熊谷の夏の暑い時期に、地下水を利用して冷房することは、自然と共に生活して潤いを求めていくことは、これから大切な生き方ですね。(70代・女性)
  • 駅北口・南口。(30代・女性)
  • 自宅そばの大沼公園脇森の中です。夏場でもとても清涼感のあるスポットです。(40代・女性)
  • 見た目では、やはり星溪園だと思います。実際は、市立図書館でしょう。エアコンですが、涼しいです。(50代・男性)

公園

  • 4年前の熊高時代ですが、猛暑日は八木橋でアイスバーを配っていました。(20代・男性)
  • 日向児童館の公園の桜の下で涼む。(60代・男性)
  • 市立図書館です。静かで、涼しい図書館が、夏のクールスポットです。(60代・女性)
  • 熊谷ドームです。天井が高いせいか、試合を観ていても暑く感じません。(60代・男性)
  • 荒川沿いが比較的涼しいです。(40代・男性)
  • めぬま道の駅です。NACK5のラジオが流れていたり、大好きな麦とろ御膳を食べたり、とても充実した日々を過ごしています。(20代。女性)
  • 籠原駅です。階段に描かれた夏限定の絵を見ると涼しげに感じます。(50代・女性)
  • 文化センターにあるプラネタリウム館がオススメです。(50代・女性)

金魚

  • 別府沼公園へ早朝散歩に行きます。朝霧、真っ赤な太陽、空気は澄んで最高です。(70代・女性)
  • 夏の夕方、船木台の住宅街(中央公園付近)を散歩するのが気持ちよいです。(50代・女性)
  • 別府沼公園、日本庭園の中を流れる川のせせらぎと、緑いっぱいの中、涼しさを感じます。(60代・女性)
  • 熊谷さくら運動公園ですね。木陰が多いので避暑には最適!(30代・男性)
  • ニットーモールの『イベント広場』です。入場無料で涼しくミニライブを見ながら、周りの人と雑談が出来て楽しく過ごす事が出来ます。(70代・男性)
  • 荒川土手の桜並木の下です。暑い日は日陰ができて涼しいです。(40代・男性)
  • 高城神社の木陰で好きな本を読んだり、手芸をすること(折りたたみいすを持っていく)。デパートやスーパーで暑い時間帯に買い物をする。(70代・女性)
  • 龍泉寺です。木々が沢山あるので暑くなると行きます。(40代・女性)

せみ

  • 県立図書館。暑い日は、本や雑誌を読みながら、ゆっくり出来ます。(50代・男性)
  • 妻沼の聖天様は木が多く涼しいです。熊谷のかき氷のお店なども近くにあるし、参拝も出来るし、良い場所かと思います。(40代・女性)
  • 江南山神公園、荒川樋春の土手、江南の農業大学校。(60代・女性)
  • 八木橋百貨店2Fの婦人服売り場にある、お水が飲めてイスがある場所です。お買い物が出来て、その後地下で食品の購入も出来るので、最高です。(50代・女性)
  • 市内のデパート及びスーパーマーケットです。特にベルクはイスもあり、お茶は無料サービスです。(80代・男性)
  • 聖天様の太鼓橋のある木々の中です。小さな小さな滝もあり、気持ちの良い空間です。(50代・女性)
  • 自宅の庭によしずを立てて廊下で涼んだり、みどりのカーテンを実施して自宅をクールスポットにする事をおすすめしたいです。(40代・男性)
  • 屋内プールで泳ぎ、健康に体力づくりです。(60代・男性)

買い物

  • さくら運動公園・プールの傍らの新幹線の高架橋下のスペースです。夏になると、車を止めて昼寝をする人、ギターや音楽を楽しむ人、壁にボールを当ててテニスに汗を流す人など、思い思いに涼んだりしています。私も文庫本を一冊持って出掛けて、木々の緑の風を楽しんでいます。(60代・男性)
  • 星溪園です。こんもりとした樹木の陰で、池をわたる風が心地よいです。(50代・女性)
  • プラネタリウム館、たまに利用していますが、いつも最後まで鑑賞できません。なぜなら快適な温度、リクライニングシート、暗闇、そして心地よい説明、もう眠ってしまうしかありません。理由はともかく、もっと利用してもらいたい施設です。(40代・男性)
  • ひろせ野鳥の森です。森林浴も良くマイナスイオンも体験できて地元のおすすめクールスポットだと思ってます。(50代・女性)

豆腐鍋

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

ご意見ご紹介コーナー「おたよりパレット」

サブナビゲーションここまで