このページの先頭です

3D都市モデルオープンデータ化プロジェクト「PLATEAU(プラトー)」

熊谷市が3D都市モデルで再現されています

国土交通省では、国内のスマートシティ促進の一助として、3D都市モデルの活用を推進しています。令和2年度には、国内56都市を対象として先行的な3D都市モデルの展開・活用を目的とした、オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU(プラトー)」が公開され、熊谷市は対象都市に選定されています。

熊谷市の3D都市モデルデータ

熊谷市の3D都市モデルデータは「PLATEAU(プラトー)」のホームページに公開され、閲覧できるようになっています。
国土交通省「PLATEAU(プラトー)」ホームページ内「PLATEAU VIEW」をご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.mlit.go.jp/plateau/app/(外部サイト)

また、使用されている3Dデータは、オープンデータとして「G空間情報センター」ホームぺージから無償ダウンロードが可能となっています。ご活用ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/plateau-11202-kumagaya-shi-2020(外部サイト)

熊谷市3D都市モデル画面
建物モデルプレビュー画面(「PLATEAU」より)

熊谷市の3D都市モデルをPLATEAU VIEWで見る方法

1.PLATEAU VIEW(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://plateauview.mlit.go.jp/(外部サイト))にアクセスします。
(備考)国土交通省「PLATEAU(プラトー)」ホームページ(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.mlit.go.jp/plateau/(外部サイト))にアクセスし、メニューのPLATEAU VIEW Appに進み(1)、PLATEAU VIEW 3.0 - Run in Browserをクリック(2)していただくことでも同様にアクセスできます。

PLATEAUページ

2.画面左の検索ボックスで「熊谷」を検索(1)、今回は建築物モデル(熊谷市)をクリック(2)し、建物を表示させてみます。
左側の検索ボックスの下の「∨」をクリック(3)して展開すると、現在表示されている項目の一覧が表示されます。
先ほど選択した建築物モデル(熊谷市)の行がありますので、その上にカーソルを持って行くと表示されるマップピンアイコン(移動)をクリック(4)し、熊谷市の表示位置に移動します。
(備考)建築物モデル(千代田区)などの行はデフォルトで表示されている項目です。

PLATEAU VIEWでの操作

3.表示範囲を拡大していくと3Dの建物データが表示されていることが確認できます。
拡大縮小はマウススクロールで行います。また、下の画像では熊谷駅付近を拡大してみました。

熊谷市の位置に移動

熊谷の3D都市モデル関係の取組

本文ここまで