道の駅めぬま(めぬまアグリパーク・農産物直売所)
更新日:2023年6月1日
道の駅めぬま
「道の駅めぬま」は熊谷市北部、利根川にほど近い国道407号に面する施設です。
周辺には国宝の妻沼聖天山「歓喜院聖天堂」もありますので、あわせてお出かけください。
めぬまアグリパークでは、地元の農産物を使ったお土産品の販売や、季節の野菜を使ったグルメのほか、日本女性第1号資料ギャラリーもあります。
また、公園では春と秋に約400種2,000株のバラを楽しむことができます。
農産物直売所は令和4年に「めぬまアグリパーク」内に移転しました。
売り場が広くなり、利根川流域の肥沃な大地から採れる新鮮な野菜などを販売しています。メダカや切り花も人気です。
道の駅内施設はそれぞれ開設時間および休業日が異なりますのでご注意ください。
施設案内図
駐車場
小型100台、大型30台、身障者用2台、電気自動車急速充電器1台
パンフレット・ご案内
くまがや市商工会(外部サイト)が作成した国宝・妻沼聖天山など、周辺の観光ガイドです。
めぬまアグリパーク
地域振興施設「めぬぱる」(アグリパーク内施設)
1階
地元で生産された新鮮な野菜を使った加工品やお土産品、熊谷市マスコットキャラクター「ニャオざね」のグッズを販売しています。めぬま名物のジャンボいなり寿司が入った「吟ぎん寿し」や「金時豆の赤飯」も人気です。
また、フラワーショップ「花音」では花の寄せ植えの販売に加えて、ガーデニングの講習会も定期的に開催しています。
めぬま名物ジャンボいなりの「吟ぎん寿し」
こちらも人気の「金時豆の赤飯」
2階
にっぽん女性第1号資料ギャラリー
熊谷市(旧妻沼町)出身で、日本公許登録女医第1号となった荻野吟子にちなんで、津田梅子、平塚らいてう、美空ひばり、向井千秋など各分野において第1号の偉業を成し遂げた日本人女性30名をパネルで展示しています。(敬称略)
にっぽん女性第1号資料ギャラリーパンフレット(PDF:1,207KB)
レストランレストランサラダ館(外部サイト)では県下1位の生産量を誇るやまといもを使った「麦とろ御膳」や熊谷産の地粉を使ったうどん、野菜を使ったジェラートなどのメニューが揃っており、夏にはかき氷「雪くま」、冬には「煮ぼうとう」も販売し、好評を博しています。
バラ園
めぬまアグリパークでは、約400種2,000株のバラが5月頃から初冬まで楽しめます。(入園料無料)
天候により異なりますが、例年5月中旬から6月上旬、秋バラは10月中旬から11月中旬が見ごろとなっています。
また、毎年3月上旬から中旬には「吟子桜」(河津桜)も可憐な花を咲かせます。
10月頃の秋バラ
3月上旬から中旬の「吟子桜」
めぬまアグリパークご案内
開設時間
・平日:10時から18時まで(冬季は時間変更の場合あり)
・土曜日、日曜日、祝日:9時30分から18時まで(冬季は時間変更の場合あり)
休館日
毎月第1水曜日、および12月30日から1月3日まで
※休館日は変更になることがあります。
お問合せ
電話:048-567-1212
所在地:熊谷市弥藤吾720番地
バラの種類、レストランメニュー、販売商品の一部はこちら(外部サイト)
農産物直売所ご案内
JAくまがや農産物直売所ふれあいセンター妻沼店(外部サイト)では、利根川沿いの肥沃な大地で育まれた、地元産の安心安全でおいしい野菜を幅広く取り揃えております。
開設時間
9時から18時まで(冬季は時間変更の場合あり)
休館日
12月31日から1月5日まで
お問合せ
電話:048-588-0090
所在地:熊谷市弥藤吾720番地2
アクセス
車、バイク、自転車で
熊谷市街地から
国道17号バイパス「代交差点」から国道407号を群馬県太田市方面へ(約5キロメートル)
群馬県太田市方面から
国道407号で熊谷市方面へ(太田市役所から約10キロメートル)
バスで
熊谷駅北口5番乗り場から、朝日バスバイパス経由妻沼行に乗車し、「道の駅めぬま」下車
周辺地図
周辺地図をご覧になりたい方は、下記リンクをクリックしてください。道の駅めぬま(めぬまアグリパーク)(Googleマップ)(外部サイト)
バリアフリー情報
施設のバリアフリー設備などの情報をピクトグラム(絵文字)で表示しています。ピクトグラムが表す内容等については下記「バリアフリー情報の見方(ピクトグラムの見方)」をご参照ください。
なお、表の中で、ピクトグラムの色が濃く表示されている場合は「設置あり」で、薄く表示されている場合は「設置なし」を意味しています。
施設のバリアフリー設備の情報
バリアフリー情報(テキスト版)(テキストファイル:650bytes)
バリアフリー情報の見方(ピクトグラムの見方)
バリアフリー情報の見方(ピクトグラムの見方)(PDF:188KB)
施設の写真
「めぬぱる」2階車いす対応トイレ
屋外車いす対応トイレ
駐車場
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問合せは
妻沼行政センター 地域振興係(道の駅めぬま施設管理事務所)
電話:048-567-1212(直通) ファクス:048-567-1234
