このページの先頭です

めぬま有機センター

更新日:2025年7月14日

めぬま有機センターでは酪農家の牛ふんに、もみがら・麦わらを混合させて長期間をかけて発酵させた堆肥を生産しています。

安全・安心でおいしい農産物の栽培から家庭菜園やガーデニングまで様々な用途でご使用いただけます。

有機栽培の肥沃な土作りを応援する優良な堆肥で「めぬま堆肥くん」の名称で販売しております。

バラ堆肥の販売・運搬・散布

注文数量 単価
0.5トン 2,100円

1トン~3トン未満

4,190円/1トン

3トン~9トン未満

3,670円/1トン

9トン~20トン未満

3,140円/1トン

20トン以上

2,620円/1トン

運賃

区分 単価
市内 520円/1トン 
市外 センターからの距離が10キロメートルを超えない場合 1,570円/1トン 
センターからの距離が10キロメートルを超える場合 1,570円に5キロメートルまでごとに加算 520円/1トン 

散布機械による「めぬま堆肥くん」のほ場への散布も行っています。散布料金は1トンあたり1,050円です。

袋詰堆肥の販売

袋詰堆肥「めぬま堆肥くん」は10kg入りで370円です。
道の駅めぬま、JAくまがや東部営農経済センター、JAくまがや西部営農経済センター、JAくまがや南部営農経済センター、JAくまがや北部営農経済センターで販売しております。
【お問合せ】
道の駅めぬま (電話:048-567-1212)
JAくまがや東部営農経済センター (電話:048-523-4311)
JAくまがや西部営農経済センター (電話:048-533-3911)
JAくまがや南部営農経済センター (電話:048-536-7911)
JAくまがや北部営農経済センター (電話:048-589-2911)

堆肥の成分表【採取年月日 令和7年6月12日】

堆肥分析表
計量項目 単位

濃度

計量方法
窒素全量

0.81

肥料等試験法4.1.1
りん酸全量 0.520 肥料等試験法4.2.1
加里全量

1.4

肥料等試験法4.3.1
有機炭素

17.7

肥料等試験法4.11.1
炭素窒素比(C/N比)   21.9 肥料等試験法4.11.2
水分 37.1 肥料等試験法3.1
クロピラリド mg/kg

0.01

肥料等試験法8.2
pH  

(22℃)      

8.3

肥料等試験法3.3
電気伝導率 mS/cm 248 肥料等試験法3.4

参考

クロピラリド
クロピラリドは海外で牧草や穀類の生産に使われている除草剤成分の名称です。堆肥中で分解されにくいため、クロピラリドに感受性の高いトマトやスイートピーなどにまれに生育障害が生じる可能性があります。通常の土づくりに使用する牛糞堆肥使用量(畑では10a当たり年間2トン程度)であれば影響が出ることはありませんが、プランター栽培などで相対的に堆肥の使用割合が高くなる場合にはご注意ください。なお、クロピラリドの人への健康被害はありません。

堆肥に含まれる放射性物質の測定結果【採取年月日 令和7年6月12日】

放射性ヨウ素(Bq/kg) 放射性セシウム(Bq/kg)
I-131 Cs-134 Cs-137 Cs合計

検出せず

検出せず

検出せず

検出せず

備考
・検出せず:検出限界未満(検出限界値:10)
・国が示す肥料の暫定許容値は400Bq/kg以下です。

所在地

熊谷市西城1186-1
電話:048-567-3100 

周辺地図

周辺地図をご覧になりたい方は、下記リンクをクリックしてください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。めぬま有機センター(Googleマップはこちら」)(外部サイト)

このページについてのお問合せは

農業政策課(妻沼庁舎)
電話:048-588-9990(直通) ファクス:048-588-1326

この担当課にメールを送る

本文ここまで