受益者負担金1
更新日:2024年4月1日
下水道事業受益者負担金制度は、下水道を計画的かつ早期に完成させるため、整備地域の土地所有者などに建設費の一部を一回に限り負担していただく制度です。
受益者とは
下水道が整備される区域内の全ての土地が負担金の対象となります。従って、負担金を納めていただく人(受益者)は、原則として下水道区域内の土地所有者です。
ただし、その土地が地上権・質権・使用貸借・賃貸借による権利の目的となっている場合はそれぞれの権利者です。
受益者負担金額は
受益者負担金額は、負担区ごとに決定する単位負担金額に、受益者が権利を有する土地の面積を乗じて算出します。
なお、その土地に対しては、一度だけ賦課するものです。
負担区の名称 | 単位負担金額 (1平方メートル当り) |
---|---|
熊谷第1負担区 | 215円 |
熊谷第2負担区 | 283円 |
熊谷第3負担区 | 305円 |
熊谷第4負担区 | 330円 |
熊谷第5負担区 | 350円 |
熊谷第6負担区 | 370円 |
妻沼第1負担区 | 550円 |
妻沼第2負担区 | 520円 |
納付について
納付が始まる前に、所有者や地目などを確認するため、土地所有などに受益者申告書をご提出いただきます。
その後、申告書の記載情報に基づいて負担金額を確定し、納付書等を申告書記載のご住所にお送りします。
※納付方法には、分割と一括払いがあります。
(1)分割納付
1年が4期に分かれており、5年間かけて20期分を納付していただきます。(合計で20回の分割納付。)
(2)一括納付
初年度の第1期に20期分まとめて一括納付されるか、あるいは途中期から20期まで納付することができます。
納付方法
納付書による方法と口座振替による方法の2種類があります。
(1)納付書
下表の場所に納付書と現金をお持ちいただき、納付してください。期限内の納付をお願いします。
(納付場所は、統廃合等により変更となる場合があります。)
金融機関窓口 | |||
---|---|---|---|
埼玉りそな銀行 | みずほ銀行 | りそな銀行 | 群馬銀行 |
足利銀行 | 武蔵野銀行 | 第四北越銀行 | 八十二銀行 |
東和銀行 | 埼玉縣信用金庫 | 中央労働金庫 | |
熊谷商工信用組合 | くまがや農業協同組合 | ゆうちょ銀行・郵便局 | |
※ゆうちょ銀行・郵便局は、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県内の店舗に限り、納付いただけます。また、納期限内の納付書に限り、取り扱っております。 |
その他 |
---|
熊谷市出納取扱金融機関派出所(市役所内) |
熊谷市上下水道部下水道課(市役所内) |
(2)口座振替
指定の口座から納期限ごとに自動的に引落としする便利な方法です。
預金通帳印、届出の印鑑および納入通知書をお持ちいただき、下表の金融機関窓口にてお申し込みください。
金融機関窓口 | |||
---|---|---|---|
埼玉りそな銀行 | みずほ銀行 | 三井住友銀行 | りそな銀行 |
群馬銀行 | 足利銀行 | 武蔵野銀行 | 第四北越銀行 |
八十二銀行 | 東和銀行 | 埼玉縣信用金庫 | 中央労働金庫 |
熊谷商工信用組合 | くまがや農業協同組合 | ゆうちょ銀行 |
このページについてのお問合せは
下水道課
電話:048-524-1111(代表) 計画係 内線558、工事係 内線564、維持管理係 内線561、048-524-1446(維持管理係直通) ファクス:048-525-8878