このページの先頭です

肺の生活習慣病COPDを知っていますか?

更新日:2022年4月1日

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは

たばこの煙などの有害物質を長期に吸込むことで、空気の通り道である気道や、酸素の交換を行う肺などに障害が起きて、呼吸が苦しくなる病気です。主な原因はたばこ煙で、受動喫煙でも発生率が高まります。
2019年世界死亡原因3位で、日本でも2019年男性死亡原因8位の疾患です。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率(人口10万対)(外部サイト)(外部サイト)「人口動態統計(2019年)」

症状

・咳や痰が続く。
・階段の上り下りで呼吸が苦しい。
・平地でも息切れする。
ただし、これらの症状が乏しかったり、年齢のせいだと思ってしまったりする場合があります。
また、COPDの進行は非常に遅く、急変することがあまりないため、症状に慣れて異常に気づかずに生活を送る人も多いです。
しかし、肺の状態は徐々に損なわれていきます。

COPDになると、呼吸機能は元の健康な状態には戻りません。

悪化すると・・・

・外出が困難になる。
・自宅での酸素吸入が必要になる。
・心臓病、がん、脳卒中などの合併症の恐れがある。

あなたは大丈夫?COPD危険度チェック!

当てはまるものにチェックし、ポイントを合計しましょう。

  質  問 チェック ポイント
1 年齢はいくつですか? 49歳以下 0
50~59歳 4
60~69歳 8
70歳以上 10
2 1日に吸うタバコの本数と喫煙歴は?
(現在禁煙している方は、以前の本数)
<1日の本数>×<年数>=
0~299 0
300~499 2
500~999 3
1,000以上 7
3 あなたの肥満度BMIは?
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
25.4未満 5
25.4~29.7 1
29.8以上 0
4 天候により咳がひどくなることがありますか? ある 3
天候に関係しない 0
咳は出ない 0
5 風邪を引いていないのに痰が絡むことがありますか? ある 3
ない 0
6 朝起きてすぐに痰が絡むことがよくありますか? ある 3
ない 0
7 喘鳴(ゼイゼイ、ヒューヒュー)がよくありますか? ない 0
時々またはよくある 4
8 今までにアレルギー症状はありますか? ある 0
ない 3

                      COPD診断と治療のためのガイドライン第4版より作成

合計ポイントが
17ポイント以上の方は、COPDが疑われます。
19ポイント以上の方は、COPDの危険性が高いです。

気になることがある方は、かかりつけ医または呼吸器専門医に相談しましょう。

COPDの予防、進行の抑制には、禁煙が最も有効です。

COPDは別名「たばこ病」とも呼ばれるほど、喫煙との因果関係が深い疾患です。
ご自身のためにも、あなたの身近な人のためにも禁煙しましょう。

関連情報

このページについてのお問合せは

熊谷保健センター
電話:048-526-5737(直通) ファクス:048-526-5933

この担当課にメールを送る

本文ここまで