令和7年度 熊谷保健センター事業
更新日:2025年4月1日
熊谷保健センターをご利用ください。
あなたの健康づくりをお手伝いします。まずは、お申込みください。
- 事業対象は、熊谷市民です。
- 費用の記載がない場合は、無料です。
- 市報で詳しい日程などをご案内します。
- 日程や会場など、掲載内容が変更になる場合があります。
- 全ての事業は申込制です。
熊谷保健センター事業案内は、6月市報と同時配布します。
※令和7年度の事業案内は6月以降に掲載予定です。
がんばる女性の健康セミナー
内容
子宮頸がんの話、乳房を意識する生活習慣(ブレスト・アウェアネス)についての話などをします。
対象
おおむね20歳から40歳代の女性(妊娠中のかたは除く)
ヘルスアップ教室
内容
対象
普段運動習慣のないかた(主治医による運動制限のないかた)
年間1コースのみご参加いただけます。
カラダ測定会
内容
体組成計による体重や体脂肪、基礎代謝、内臓脂肪レベルなどの測定
血圧測定
腹囲計測
体力測定
個別健康相談など
対象
市内在住のかた
ウォーキングクラス
内容
健康のために、自身の体力を知り、正しい姿勢と歩きかたを身につけるための教室です。
自分の身体を振り返りながら、正しくきれいな歩きかたをマスターしましょう。
カラダ測定会を取り入れたコースとなります。
対象
主治医による運動制限のないかた
からだ見直し講座
内容
健康な身体づくりのための運動・食事についての講話をします。
健診結果のみかた、運動や食事についての講話
対象
生活習慣病改善・予防に関心のあるかた(治療中のかたは除く)
持ち物
最近の健診結果
食育推進セミナー
内容
より良い食生活づくりのための食育に関する講話などを行います。
対象
食育に関心があるかた
1分で測れます!塩分測定~あなたが食べているものは、本当に薄味?~
内容
ご家庭の汁ものなどの塩分量を知り、減塩についての相談ができます。
対象
高血圧が気になるかた、予防したい市内在住のかた
持ち物
ご家庭のみそ汁やスープなど(蓋のある容器に入れて少量持参)
内容
自主グループや自治会など、地域の団体からの依頼を受け、保健師や管理栄養士、運動指導者などが出向き、健康や栄養の講話や運動実技の指導を行います。
とき
月曜日から金曜日まで(祝日を除く)
9時から16時まで
1時間30分以内
その他
1、講師の派遣は1団体2回までご利用いただけます。ただし、テーマが異なる場合に限ります。
2、政治、宗教活動、営利、そのほか講座の目的に反する場合にはお断りする場合があります。
3、希望日の2か月前までにお申込みください。
ゲートキーパー養成講座
内容
悩んでいる人への声のかけかたや、話の聴きかたについての講話。大切な人の命を守りましょう。
対象
市内在住のかた
健康相談・栄養相談
内容
健康や食生活に関するご相談を受け付けています。
相談員
保健師・管理栄養士
とき
月曜日から金曜日まで(祝日を除く)
9時から16時まで
ところ
熊谷保健センター
来所でのご相談は、あらかじめご連絡ください。
こころの健康相談
内容
こころの健康に関するご相談を受付けています。
対象
こころの健康に関して悩みや心配ごとがあるかた(通院中のかたは除く)またはそのご家族のかた
相談員
臨床心理士・保健師
とき
予約制です
(1)13時30分から14時15分まで
(2)14時30分から15時15分まで
ところ
熊谷保健センター
電話や電子申請でのご相談を随時受付けています。
ご相談に関する秘密は厳守いたします。まずは電話や電子申請でお問い合わせください。
詳細は下記ページをご覧ください。
こころの体温計
携帯電話やパソコンを利用してストレスなどをチェックできます。下記のページからご利用ください。(利用料は無料です。通信料は自己負担となります。)
『こころの体温計』でメンタルヘルスチェックをしてみませんか?
定期的に検(健)診を受けましょう!
がん検診等
各種がん検診を行っています。
申込み
4月からがん検診などの受診券のお申込みが開始します。なお、下記のかたには5月末以降に順次、受診券・受診案内・指定医療機関名簿をお送りしますので、届いてから医療機関へお申込みください。
- 前年度(令和6年度)、前々年度(令和5年度)に何らかの検診を受診されたかた
- 今年度中に、40・45・50から65・70・75・80歳になるかた、20・25・30・35歳になる女性
対象者
男性40歳以上、女性20歳以上のかた
検診費用
熊谷市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入しているかた、障害者手帳をお持ちのかた、生活保護受給のかたは、証明証の提示で検診費用(自己負担額)が無料になります。
検診期間
令和7年6月から令和8年3月末まで
検診場所
市内指定医療機関
問診、歯と歯肉の検査、検査結果に応じた保健指導
対象者
今年度中に20・30・40・45・50・55・60・65・70・75・80歳になるかた
健診費用
無料
健診期間
対象者のかたは、令和7年6月から令和8年3月末まで
健診場所
市内指定歯科医療機関
内容
身体計測、診察・血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査
対象者
熊谷市国民健康保険に加入している40歳から74歳までのかた(対象のかたには、受診券などが6月初旬頃以降に送付されます。)
健診費用
無料
健診場所
市内指定医療機関
生活習慣病で治療中のかたも、年に1回受けましょう。
問合せ
熊谷市役所保険年金課
電話:048-524-1111(内線276・302)
特定保健指導
メタボリックシンドロームの予防・改善のために自分の健康状態を知っていただき、生活習慣を自分で改善できるよう、保健師・管理栄養士が目標や取り組み内容をご本人と一緒に考え、より効果的に実践できるように支援しています。
対象
熊谷市国民健康保険の特定健診・人間ドックを受診し、指導対象となったかた
実施期間
対象となったかたに通知します。
実施場所
熊谷保健センター
各種事業の申込み・問合せ
熊谷保健センター
電話番号:048-526-5737
ファクス:048-526-5933
Eメール:k-hoken[アットマーク]city.kumagaya.lg.jp
(注意)
[アットマーク]部分は[@]に置き換えてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
