こころの健康 うつ
更新日:2022年4月1日
ストレス、ためていませんか
元気であると答えられる人も、こころのどこかに疲れを感じていませんか。
その疲れの原因はストレスです。私たちは日々様々なストレスに囲まれながら暮らしています。うれしい出来事も、悲しい出来事もストレスとなりえます。
過度なストレスはこころとカラダに変調をきたします。
ストレスは心・カラダに現れます
がんばり続けると、心とカラダの様々な症状が表面化してきます。
一般に心に現れた場合は「うつ病」、カラダに現れた場合は「心身症」と言われます。
うつ病は誰でもがかかり得る病気です
うつ病は特別な病気ではないという認識が広まっています。
心の風邪とも言われていて、適切に対処すれば回復します。何もする気が起きない状態や憂鬱な気分が続いている時は、専門医に相談してみましょう。放置すると、最悪の場合自殺に至ることもあります。症状がある時は早めに対処することが大切です。本人が気づかない場合もあります。周囲の人の関心やサポートも大切です。
うつの自己チェック
判定方法
上にあげた状態のうち2項目以上が2週間以上、ほとんど毎日続いていて、そのためにつらい気持ちになったり毎日の生活に支障が出たりしている場合にはうつ病の可能性があるので、医療機関、保健所、精神保健福祉センターなどに相談しましょう。
このほか、眠れなくなったり食欲がなくなったりすることもあるので、そうした状態が続く場合にはうつ病の可能性も考えてみてください。
周囲が気づく変化
熊谷保健センターからお知らせ ~ひとりで悩まずご相談ください~
熊谷保健センターでは、こころの健康・ひきこもり相談やメンタルヘルス相談を実施しています。
受診を迷っている人、考えがまとまらず気分の落ち込んだ状況が続く人、気持ちの整理をしてみませんか。
こころの健康・ひきこもり相談
日時:月2回から3回
日程については電話(048-526-5737)にてお問合せください。市報にも掲載しています。
相談員:臨床心理士・保健師
申込み:事前に電話予約が必要
電話:048-526-5737
注意
- 原則として、医療機関を受診していない人が対象です。
- 相談は無料です。内容が周囲にもれることはありません。
- 「こころの健康・ひきこもり相談」日以外でも保健師が随時相談に応じています。
メンタルヘルス相談
熊谷保健センター
電話:080-4418-4610
相談日時:月曜日から金曜日(祝日は除く)、9時から16時まで
相談は、下記の電子申請からも申込むことができます。熊谷市電子申請・届出サービス(メンタルヘルス相談)(外部サイト)
- 相談の申請は、24時間いつでも出来ます。
- 後日、熊谷保健センターの担当者からご希望していただいた連絡方法で対応します。
ご利用いただく際の注意点
- しっかりとお話を伺うために、メールでの相談は行っておりません。
- 応答には数日を要します。緊急の場合は、警察、救急など内容に応じて専門機関にご相談ください。
