若い世代のヘルスケア「プレコンセプションケア」について
更新日:2025年9月9日
プレコンセプションケアとは
プレ(pre)は「~の前に」、コンセプション(conception)は「妊娠・受胎」を表し、プレコンセプションケアは「妊娠前の健康管理」を意味します。
WHO(世界保健機構)は「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義しています。
プレコンセプションケアは近々妊娠したいと考えている女性だけでなく、若いうちから男女ともに将来の可能性を広げるために、自分自身で行う健康管理です。
健康な生活習慣を身につけて、より素敵な人生を送りましょう。
プレコンセプションケアの目的
(1)若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこと
(2)若い世代の男女が将来、より健康になること
(3)(1)の実現によって、より健全な妊娠チャンスを増やし、次世代のこども達をより健康にすること
プレコンセプションケア・チェックシート
今の自分の健康状態を振り返ってみましょう。
プレコンセプションケア・チェックシート(女性用)(国立成育医療研究センターホームページ)(PDF:833KB)
プレコンセプションケア・チェックシート(男性用)(国立成育医療研究センターホームページ)(PDF:871KB)
【動画】プレコンセプションケアとは
健康な妊娠・出産のために必要なプレコンセプションケアを動画にして解説しています。プレコンセプションケア-YouTube 公益社団法人 日本産婦人科医会(外部サイト)
自分の将来のために、プレコンセプションケアに取り組みましょう
プレコンセプションケアは、妊娠する・しない、年齢、性別にかかわらず、健康や将来のライフプランを考えていく、というものです。
健康で充実した生活のため、若いうちから性や健康に関する正しい知識を身につけ、ライフプランを考えることが大切です。思春期からの男女の健康について ~「プレコンセプションケア」を知っていますか?~(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
「プレコンセプションケア相談センター埼玉 ぷれたま」について
中高生などの思春期のかた、性やからだの悩み・不安を「プレコンセプションケア相談センター埼玉 ぷれたま」に相談してください
「生理痛がつらい」「中学生になり見た目や身体の変化にとまどっている」「見た目が気になるので痩せないといけない」「避妊できていたか心配」「性感染症かも」など、性や健康のことで悩んでいませんか?
ぷれたまでは、性別問わず、思春期のからだやこころの悩みに助産師がお答えします。いま悩んでいることを「ぷれたま」に相談してみませんか。
電話番号・受付時間
電話番号 048-799-3613
月・金曜日 | 10時から15時 |
---|---|
第1から第4土曜日 | 11時から15時、16時から19時 |
詳細
詳細は以下のリンクから埼玉県ホームページをご確認ください「プレコンセプションケア相談センター埼玉「ぷれたま」(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
県民向け講座「未来の自分、未来の家族のためのプレコンセプションケア~知ってほしい妊娠・不妊・カラダのこと~」
県民向け講座を開催します
妊活中のかたや不妊治療を考えているかた、いつかこどもを持ちたいと考えているかたを対象にした県民向け講座を開催します。
講座では、産婦人科医や助産師が講師となり、健やかな妊娠に向けた身体づくりや不妊治療などについて詳しく解説します。おひとりでも、カップルでも、皆様のご参加をお待ちしています。
詳細
詳細は以下のリンクから埼玉県ホームページをご確認ください県民向け講座「未来の自分、未来の家族のためのプレコンセプションケア~知ってほしい妊娠・不妊・カラダのこと~」(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
健康でいるための生活習慣
適正体重を守る
18歳から49歳の適正体重は、BMIが18.5から24.9です。
BMIとは、肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数です。
BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
若い女性の「やせ」と健康・栄養問題(健康日本21アクション支援システム~健康づくりサポートネット~ - 厚生労働省)(外部サイト)
栄養バランスを整える
ワンプレートの場合
若い女性はたんぱく質、カルシウム、食物繊維などが不足し、低栄養の傾向があります。
また、朝食の欠食率も高くなっています。
バナナやヨーグルト、野菜ジュースなど、調理をしなくて済むものも上手に使いましょう。
令和元年度11月 若い世代の食事習慣に関する調査結果(農林水産省)(PDF:2,310KB)
妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針(厚生労働省)(PDF:2,908KB)
適度に運動する
1週間あたりの運動量の目安は150分です。1日にすると約20分です。時間に余裕があるときは、一駅分歩く、近くへの買い物は歩きにするなど、いつもより少し運動量を増やすことを意識してみましょう。
また、通勤電車や職場で座りながら、かかと上げをしてみるなど、時間を取らない運動方法もあります。
睡眠
睡眠はこころと身体の回復をはかる時間であり、睡眠の問題が生じると心身の健康が損なわれます。
健康づくりのための睡眠指針2014(厚生労働省)(PDF:26,287KB)
禁煙・受動喫煙を避ける
タバコはがんや心臓病などたくさんの病気を引き起こします。流産や早産、低出生体重児の原因にもなります。喫煙(健康日本21アクション支援システム~健康づくりサポートネット~ - 厚生労働省)(外部サイト)
アルコールは控えめに
女性の適正な飲酒量は、厚生労働省の健康日本21によると、アルコール分5パーセントのビールで250ミリリットル、ワイン100ミリリットル程度です。女性の飲酒と健康(健康日本21アクション支援システム~健康づくりサポートネット~ - 厚生労働省)(外部サイト)
ストレスをため込まない
ストレスは食事や睡眠、生活全般に影響を及ぼします。ストレスを完全になくすことは難しいかもしれません。自分なりの発散方法を見つけましょう。休養・こころの健康(健康日本21アクション支援システム~健康づくりサポートネット~ - 厚生労働省)(外部サイト)
感染症に注意しましょう
項目 | 影響など | 対処法 |
---|---|---|
風しん | 胎児への先天性風しん症候群を予防する。 | ワクチン接種2回 |
梅毒 | 2013年以降、男女ともに感染者が増加 |
・性行為ではコンドーム使用 |
性器クラミジア感染症 | 性感染症の中で最も多い。 |
・性行為ではコンドーム使用 |
ヒトパピローマウイルス(HPV) | 子宮頸がんの主原因は性感染症 |
・女性は検診を受診し、HPV感染の有無を確認する。 |
2年に1回は子宮
子宮頸がんは20歳代後半から増え始めます。症状が出ないまま、長い年月をかけて進行していく特徴があるため、定期的に検診を受け異常がないかを確認しておくことが大切です。不正性器出血やおりものの異常などの症状がみられる場合は、早めに受診してください。
関連情報
プレコンセプションケアセンター(国立成育医療センターホームページ)(外部サイト)
思春期からの男女の健康について~「プレコンセプションケア」を知っていますか?~(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
妊娠・出産のための動画シリーズ(日本産婦人科医会ホームページ)(外部サイト)
妊娠中の検査に関する情報サイト(令和4年度出生前検査認証制度等広報啓発事業ホームページ)(外部サイト)
不妊症・不育症に悩んだら
不妊治療・不育症に関する県の相談窓口(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
不妊治療助成事業
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
