このページの先頭です

障がい者等用駐車スペースの適正な利用にご協力ください

更新日:2024年12月23日

 自動車は、障がいのあるかたが活動するための重要な移動手段です。
 障がい者等用駐車場は、障害のあるかた、体の不自由な高齢者のかたなど、車の乗り降りや移動に配慮が必要なかたのための駐車区画であり、特に車椅子使用者用駐車区画は、車いすの乗り降りなどによって周りとのスペースが必要となるかたのために、通常の駐車スペースより大きく区画されている駐車場です。
 利用対象ではないかたによる「少しだけなら駐車してもかまわない」といった駐車により、本当に必要としているかたが駐車できずに大変困っているという声が寄せられています。
 必要とするかたが利用できるよう皆様のご理解、ご協力をお願いします。

障がい者等用駐車場とは

どうして車椅子使用者用駐車区画が必要なの?

埼玉県思いやり駐車場制度

障害者等用駐車場マナーアップキャンペーン期間について

通年で実施しており、11月1日から12月9日までが強調期間です。
商業施設等における啓発ポスターの掲示や、店内放送での呼びかけ等の取組を実施しています。

熊谷市役所本庁舎に障がい者等用駐車はありますか?

このページについてのお問合せは

庶務課
電話:048-524-1111(代表)内線234、048-526-5433(直通) ファクス:048-525-9051

この担当課にメールを送る

本文ここまで