このページの先頭です

「中山道 御宿場印めぐり」が始まります

更新日:2024年12月2日

中山道の宿場を来訪した証として、各宿場にて「御宿場印ごしゅくばいん」を販売しています。
印を集めながら街を歩き、歴史に思いを馳せてみませんか。

「御宿場印プロジェクト」とは

2021年、足立成和信用金庫(東京都足立区)の発案により開始。
「宿場町」を活用して各地域(宿場)の歴史・文化・魅力に触れ、楽しんでもらおうという取組みです。
日光街道よりスタートし、これまでに会津西街道、東海道、甲州街道、奥州街道と続いてきました。
地域の信用金庫のつながりを基盤としており、「中山道御宿場印めぐり」においては埼玉縣信用金庫が中心となってプロジェクトを進めています。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「御宿場印プロジェクト」についての詳細はこちら(足立成和信用金庫ホームページ)(外部サイト)

熊谷宿の印

熊谷宿の御宿場印は、熊谷染の型紙を地紋とし、星溪園としても親しまれる、かつての竹井「本陣跡」の写真や熊谷宿を描いた浮世絵を背景にしています。
さらに、「中山道 熊谷宿」の文字は、江戸時代後期に残された文書からそのまま使用し、まさに江戸時代の様子が伝わる御宿場印となっています。

熊谷宿印の販売
販売場所 住所 営業時間

八木橋百貨店3階
プラグスマーケット

熊谷市仲町74 3階
電話:048-523-1111

10:00~18:30
休業日あり

清氣庵

熊谷市本町1-181
電話:048-521-0719

11:30~14:30、17:00~18:30
月曜休 火曜不定休

中家堂

熊谷市本町2-60
電話:048-527-1001

10:00~18:00
月曜休(月末の日月連休)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。熊谷市観光協会(外部サイト)

熊谷市宮町2-95 間庭ビル2階
電話:048-594-6677

8:30~17:15
土日祝休


御宿場印 販売箇所

このページについてのお問合せは

商業観光課
電話:048-524-1419、048-524-1473(直通) ファクス:048-525-9335

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

観光振興係からのお知らせ

サブナビゲーションここまで