令和5年度 みんなで農業体験・料理教室【第9回目】
更新日:2023年9月20日
令和5年9月16日(土曜日)、「みんなで農業体験・料理教室」の第9回目が農業活性化センター「アグリメイト」で行われました。9月中旬にもかかわらず最高気温は30度を超える暑い日でしたが、熱中症に気を付けながら作業を行いました。
農作業
雑草が芽を出していたので各自の畑の草とりをし、2週間前に植付を行った苗には追肥を施しました。やわらかい葉についた虫も除けました。小さな青虫でも食欲は旺盛なので見逃さないように注意しました。
食べられていないかな
虫をよけられるよ
苗に肥料を施します
前回、種をまいた大根は数日で芽を出しました。今回はニンジンとホウレンソウです。「ごんべい」という種まきの機械を使ったり、手で一粒ずつまいたりしました。
ごんべいで種まき
じょうずに動かしています
小さな種を一粒ずつ丁寧に
サツマイモは葉やつるを大きく広げており、芋が太るように夏の間に講師のかたが「つる返し」という作業をしてくださいました(品種改良によりつる返し不要のものもあるようです)。その説明のためつるを持ち上げ、試しに掘ってみたところ、芋が大きくなっていたのでそのまま収穫することにしました。すべての株を掘ってみると、大きな芋も小さな芋もあり、つるボケといって芋がない株もありました。昨年に比べて1か月早い収穫です。
サツマイモのつる返し
見つけたよ
サツマイモ会議
掘り上げたサツマイモは大きさが様々です。子どもたちだけで均等に分け合うサツマイモ会議を行って、各家庭で持ち帰りました。
掘り上げたサツマイモ
サツマイモ会議
