令和5年度 みんなで農業体験・料理教室【第6回目】
更新日:2023年8月8日
令和5年8月5日(土曜日)、「みんなで農業体験・料理教室」の第6回が農業活性化センター「アグリメイト」で行われました。連日猛暑が続いていましたので熱中症対策をとりつつ収穫を行いました。
収穫
前回に引続き収穫を行いました。
ミニトマト
モロヘイヤとオクラ
カボチャの片づけ
春に3株植えたカボチャ「ロロン」は大変大きく茂りました。糖度の高い実を収穫するためには蔓や実の数を制限します。農園では特に制限せず、前回大きな実を収穫したあとも放任したところ、新たに小さな実をたくさん着けていました。今回は片づけのため蔓と葉を抜いて脇に寄せ、水分を抜きます。後日、土に混ぜ込んで土壌の栄養に変えてゆきます。小さくて未熟な実を切ってみるとワタは白く実の色も薄黄色でした。
茂った蔓を引いて脇に寄せます
未熟な実を切ってみました
暑い夏
日焼けピーマン
今年の夏は例年にない暑さとなったためか、農園の農作物はいつもより早く収穫できたり、上手に育たないものもありました。ピーマンは日焼けしてしまって収穫できませんでした。
農園のお友達
農園は農薬を使用せず栽培しています。モロヘイヤの葉は虫食いのあともあり、おいしいことをよくわかっているようです。バッタをつかまえる子どもたちもいました。
モロヘイヤの小さな花
体長10センチを超えるバッタ
妻沼茶豆
茎から鞘をはずします
講師の方が妻沼茶豆を持ってきてくださり、参加者の皆さんで分けさせていただきました。
妻沼茶豆は、県内在来大豆の中でも甘味に優れているため、そのきな粉を使った五家宝などが販売されています。
