パパ・ママ応援ショップ(子育て家庭への優待制度)
更新日:2025年3月24日
「パパ・ママ応援ショップ」とは、18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのこどもまたは妊娠中のかたがいる家庭に配布している「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を協賛店で提示すると、割引などのサービスが受けられる子育て家庭への優待制度です。
協賛店には、「協賛ステッカー」や「協賛ポスター」が掲示してあります。
制度のご紹介
優待カード利用対象
- 県内在住、在園または在学で、18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのこどもがいる家庭
- 妊娠中のかたがいる家庭
(同居別居に関わらず、日ごろ子育てを支援してくれる祖父母のかたも利用可)
(注意)店舗により、特典を受けられるかたが限られている場合があります。
利用方法
紙の優待カードもしくはLINE版の優待カード提示画面を、協賛店舗でご提示ください。
特典内容は各店舗で様々です。また、特典内容は随時更新されています。
埼玉県のホームページから最新の登録情報をご確認ください。
優待カードの入手方法や協賛店舗の情報は次のとおりです。
優待カードの入手方法
LINE版
埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」を友だち追加して利用者情報を入力することで、優待カードを表示することができます。
詳しくは、埼玉県のホームページをご覧ください。
紙の優待カード
次の窓口で配布しています。LINEを利用できないかたに、紙の優待カードをお配りします。
- こども課(市役所4階)
- 各行政センター福祉担当窓口
- くまっこるーむ
- 母子健康センター
- 各子育て支援拠点
- さくらめいと出張所
- 熊谷・籠原駅連絡所
- 市民課(土曜開庁時のみ)
注意
- こどもの年齢が確認できるもの(お子様の健康保険証、母子手帳など)をお持ちのうえ、お越しください。
- 配布は、利用対象者のうちLINEを使用できないかたの人数を上限とします。
- 有効期限が切れた優待カードは、ご自身で破棄してください。
カードの有効期限
一番下のこどもが満18歳になって最初に迎える3月31日までが優待を受けられる期限となります。
協賛店舗等の情報
埼玉県ホームページで確認してください。
埼玉県内の協賛店について(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
協賛店舗等の募集
「パパ・ママ応援ショップ」協賛店舗等を随時募集しています。
手続きについては、下記の埼玉県ホームページをご覧ください。
埼玉県福祉部こども政策課 または 熊谷市の窓口(こども課)にご提出ください。
皆さんのご協力をお願いします。
パパ・ママ応援ショップの協賛店を募集しています(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
