このページの先頭です

くまがや健康マイレージ事業

更新日:2023年8月18日

熊谷市役所に設置しているタブレット端末の復旧について

6月上旬から故障しておりました市役所設置の歩数データ送信用のタブレット端末ですが、交換作業が終了し、7月24日(月曜日)から利用できるようになりました。
長い間ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。

アンケートの結果を公開します。

令和3年11月に行ったアンケート結果を掲載します。
たくさんのご回答ありがとうございました。
皆様からいただいたご意見を生かし、より良い制度にしていきます。

【ウオーキング方法】

「1日1万歩」歩くことを推奨していますが、歩きすぎは体に良くない場合があります。

ご自身の体調や体力にあわせて、無理なくウオーキングを楽しみましょう。

歩きすぎは怪我の原因となることがあるため、十分ご注意ください。

始めよう!

 埼玉県と共同でくまがや健康マイレージ事業を実施しています。
 参加された人は、ウオーキングをしたり、健康教室等に参加することでポイントがたまり、抽選で素敵な賞品が当たります。
 「楽しく歩いて健康づくり」を始めてみませんか。皆さまのご応募をお待ちしています。

埼玉県コバトン健康マイレージ事業は、令和6年3月をもって終了し、新たな健康増進事業へ移行することを検討しています。詳細が決まり次第、埼玉県コバトン健康マイレージのホームページや、歩数計読み取り用のタブレット等でお知らせします。

※埼玉県コバトン健康マイレージ事業の終了に伴い、新規募集については、歩数計・スマートフォンアプリともに令和5年12月31日(日曜日)をもって終了します(歩数計の場合は、消印有効)。

申込からの流れ。申込、歩数計を受取る、歩数計を持って歩く、タブレット設置場所へ行く、歩数データ送信、ポイントを貯める、歩数データを確認、貯めたポイントで商品を当てよう!

申込方法等について

くまがや健康マイレージ事業は、埼玉県と共同で実施しています。参加を希望する人は、埼玉県コバトン健康マイレージ事業への参加申込みをしてください。

1.参加対象者

熊谷市内に在住する18歳以上の人

2.参加方法

歩数計を使用するか、スマートフォンアプリを使用するか選ぶことができます。

歩数計で参加する場合

  1. 郵送またはwebで申込みをする。
  2. 歩数計が届く(申込から約4週間程度かかります。)。
  3. 歩数計を身に着けて、ウオーキングをする。
  4. 歩数計をタブレット端末(リーダー)にかざし、歩数データを送信する。
  5. 歩数に応じてポイントが付与されます。
  6. 貯めたポイントに応じて抽選で賞品が当たります。

スマートフォンアプリで参加する場合

  1. web(スマートフォン)で参加の申込みをする。
  2. 「コバトン健康アプリ」をダウンロードする。
  3. スマートフォンを携帯してウオーキングをする。
  4. アプリ内で歩数データを送信する。
  5. 歩数に応じてポイントが付与されます。
  6. 貯めたポイントに応じて抽選で賞品が当たります。

3.参加費用

無料

注意

歩数計の場合は送料650円(税込)、スマートフォンアプリの場合は通信料を負担していただきます。

4.定員

歩数計については先着順となりますのでご了承ください。

歩数計

200人程度

スマートフォンアプリ

上限なし

5.申込方法の詳細

1 郵送申込

  • 参加申込書
  • 本人確認書類の写し(健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証の3種類から1点)

参加申込書と本人確認書類のコピーを同封し、下記の書類郵送先までお送りください。
健康保険証は番号が見えないように塗りつぶして送付してください。
健康保険証およびマイナンバーカードの場合は表面のみ、運転免許証の場合は両面をコピーしてください。
参加申込書は、市役所・各行政センター・タブレット端末設置場所で配布しています。
下記「埼玉県コバトン健康マイレージホームページ」からダウンロードすることもできます。

2 web申込

  1. パソコン、スマートフォンから、「埼玉県コバトン健康マイレージホームページ」にアクセスし、申し込みできます。
  2. 歩数計で参加を選択した人は、本人確認書類のコピーを下記までお送りください。

書類郵送先

郵便番号330-9091 さいたま新都心郵便局 私書箱159号
埼玉県コバトン健康マイレージ事務局

  • 申込みから歩数計がお手元に届くまで、約4週間かかります(申込状況によって、さらに日数がかかる場合があります。)。
  • 歩数計受取の際は、1人あたり650円(税込)の送料を負担していただきます。配送業者に直接お支払いください(配送業者が送料以外の代金を請求することはありません。)。
  • スマートフォンで参加される場合は、webでお申し込みください。

こちらのHPで申込方法について詳しく説明されています。郵送申込に必要な書類をダウンロードしたり、WEB申込を行うことができます。

申込みが完了し、歩数計が届いたら(またはスマートフォンアプリの使用を開始したら)、いよいよ健康マイレージの始まりです!

歩数の送信方法について

 歩数計を身に着けて歩いた後、市内各所に設置しているタブレット端末に歩数計をかざすと、歩数データを送信でき、歩数に応じたポイントが貯まります。
 その他、全国のローソン、ミニストップ等に設置してあるLoppi端末でもデータを送信することができます。必ず事前に転送方法を外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。歩数データを送信する(埼玉県ホームページ コバトンマイレージポイント内)(外部サイト)で確認してください。
 スマートフォンの場合は、アプリ内で歩数データを送信可能です。
 歩数計のデータ保存期間は42日間ですので早めに送信してください。

タブレット端末設置施設一覧

  施設名 住所
1

妻沼運動公園(体育館内)

飯塚200-1
2 熊谷市役所 宮町2-47-1
3 熊谷保健センター 箱田1-2-39
4 江南総合文化会館「ピピア」 千代325-1
5 大里生涯学習センター「あすねっと」 津田1-1
6 熊谷文化創造館さくらめいと 拾六間111-1
7 熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」 原島315
8 市民体育館 桜木町2-33-5
9 熊谷スポーツ文化公園(くまがやドーム内事務室前) 上川上300
10 大麻生ゴルフ場 大麻生753
11 熊谷さくら運動公園 小島157-1

12

妻沼中央公民館 妻沼東1-1

ポイントと抽選について

ポイントは2種類あり、別々に集計されます。どちらも規定のポイントに達すると、自動的に、素敵な賞品が当たる抽選にエントリーされます。

埼玉県から付与されるポイント(県ポイント)

  1. 1日に歩いた歩数に応じて、毎日ポイントが付きます。
  2. 歩数ランキングの順位等に応じてポイントが付きます。
  3. 特定健診を受診したり、県が指定するイベントに参加するとポイントが付きます。

参考情報

昨年の賞品は、季節の野菜や彩の国黒豚、健康器具、県内特産品などでした。

県ポイントについては、リンク先で詳細を確認することができます。
また、ポイント付与対象事業は、参加登録後、リンク先でマイページにログインすることで確認できます。

熊谷市から付与される所属ポイント(市ポイント)

  1. 1か月間に歩いた歩数を日数で割った、「平均歩数」に応じて、毎月ポイントが付きます。
  2. 特定健診等を受診したり、市が指定する事業に参加するとポイントが付きます。

参考情報

賞品は、「まち元気」熊谷市商品券1,000円分が500本です!
その他、第一生命保険株式会社協賛グッズも当たります!
令和4年度の抽選を行い、当選はがきを発送しました。
当選したかたは、はがきと本人確認書類(免許証等)を持って健康づくり課までお越しください。

抽選に必要なポイントや、ポイントが付与される事業の一覧などが記載されていますので、ご覧ください。

ランキング公開中

市内参加者の平均歩数ランキングを毎月公開しています。
健康マイレージ市内参加者ランキング

お家で運動してみませんか?~体操動画の紹介~

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、外出の機会が減少した結果、運動不足を心配するかたが多いと思われます。
そこで、日頃の運動不足を解消し、健康を維持するため、ご自宅でできる体操動画を紹介しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

健康マイレージ協賛企業を随時募集しています

マイレージ事業に賛同いただき、タブレット端末の提供、事業の周知、効果的なインセンティブの提供等協力をいただける企業様を随時募集しています。関心のある企業担当者様は、健康づくり課までご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

健康づくり課
電話:048-528-0601(直通) ファクス:048-528-0603

この担当課にメールを送る

本文ここまで