おたよりパレットNo,115「雨の日の過ごし方」
更新日:2016年6月1日
市報くまがやの読者の皆さんからお寄せいただいたご意見を紹介するコーナー「おたよりパレット」。
今月のテーマは「雨の日の過ごし方」です。
みなさん雨の日なりの楽しみ方をご存知ですね。雨の中外出する方は、足元にお気をつけてお出かけ下さい。
- 棚の中で眠っている衣類、書類、食品の整理をします。着なくなったもの、不要なもの、賞味期限切れのものをリサイクルへ持っていったり、持っていけないものは廃棄します。(50代・女性)
- 好きなテレビ・映画を長時間、コーヒー等飲みながら見ることが多いです。(60代・女性)
- 図書館に行って本を読む。(60代・男性)
- テレビで録画したものをお茶でも飲みながら、ゆっくり鑑賞します。(70代・男性)
- 読もうと思っていた本を開いて読書をするか、針仕事が好きなので、小物作り等、思う存分楽しみます。(60代・女性)
- 屋根のある駐車場を利用しての買い物。(60代・男性)
- 晴耕雨読と言いますが、新聞・市報・彩の国だより等を読み返します。じっくり時間をかけて読むと、新発見がいっぱいです。体力温存、早めの風呂にゆっくり入って、マッサージ機に。至福の時。(60代・男性)
- 気分的に憂鬱になりがちであるから、頭はぼけないように、体は訛らないように気をつけることが必要と考えている。具体的には、運動不足の補助的エクササイズ、情報収集(TV視聴等を含め)を丁寧にするほか読みかけあるいは繰り返し読みの読書を心がけている。(70代・男性)
- 子どもと室内で遊ぶ。最近買った電子書籍で読書する。(40代・男性)
- PCゲーム、カラオケボックス等々。(80代・男性)
- 読書とプラモデルをして過ごします。(60代・男性)
- お勤めをしていますので、雨が降ってもスーパーに買い物に行きます。(40代・女性)
- 今年から、夫婦でかめの道を1時間ほど歩いています。雨の日は自宅でヨガDVDを見ながら、運動しています。(50代・女性)
- 雨の降る日は、どことなくうっとうしいと思いますが、雨音に耳を傾けたり気持ちが落ち着きます。又、本を読んだり、俳句を整理したり、外に出られない分集中できる出来るような気がします。(80代・女性)
- 戸棚の中奥を片付けたり、写真の整理をしたりします。(70代・女性)
- 雨の日はだいたいジグソーパズルをやっています。とても時間がかかり、完成した時は特に頭がスッキリしますね!(60代・男性)
- だいたい屋内施設で過ごします。映画館やカラオケボックスが多いです。自宅でじっとしてるのはほとんどないです。(50代・男性)
- この春、高校生。天気に関係なくバレエレッスンへ毎日学校帰りに寄ります。(10代・女性)
- ラジオを終日聴きながら、”こち亀”の本を読んでいます。(10代・男性)
- 休日で朝から雨の日は、女房と湯楽の里熊谷店でのんびり1日過ごします。(50代・男性)
- 雨の音を聞きながら、趣味のヴァイオリンのレッスンをして、気分を晴れにしています。(60代・女性)
- 1人の時はジムに行って体を動かしたり、フットサル場に行きます。家族と過ごす時はショッピングモールへ行ったり、お風呂に行く事が多いです。(40代・男性)
- 雨の日(特に冬場)は、外でランニングが出来ないので、熊谷健康スポーツセンターに行ってトレーニングしたり、プールで泳いだりします。又は、アクアピアのプールに行って泳いでストレス解消をすることが多いです。500円でとてもリーズナブルです。(30代・男性)
- 露天風呂に入り、雨にうたれる。(60代・女性)
- 数字でマスを1から9までで埋めていく独数と、漢字パズルで一日中脳トレをしても飽きがきません。(70代・女性)
