このページの先頭です

白菜キムチ作り教室

更新日:2025年1月14日

令和7年1月10日(金曜日)、熊谷市農業活性化センター「アグリメイト」でくまがや農業協同組合女性部のかたを講師にお迎えし、「白菜キムチ作り教室」が開催されました。熊谷産の白菜、大根、にんじんを使って行いました。

キムチ作り教室の準備

キムチを作るためには、白菜の下漬けから始まります。講師のかたと一緒に、白菜の収穫、塩漬け、ざる上げ、キムチのたれに混ぜるのりづくり(つなぎ)を4日かけて行いました。

キムチ作り教室

にんにく、しょうが、りんご、玉ねぎを小さめに切ったものにイワシのエキスを入れてミキサーにかけます。大根、にんじんを千切りに切って、塩を振っておきます。にらも適当な長さに切っていきます。
ミキサーをかけたものにあみの塩辛、砂糖、味の素、唐辛子、水あめをボールに入れてよく混ぜます。さらに上新粉で作った糊も加えていきます。千切りにした野菜の水を絞って加え、にらも加えます。

完成

★「熊谷産の材料で調理できてよかったです。」、「本格的なキムチができました。」、「大変楽しく作りました。次回も参加したいです。」などの感想をいただきました。

レシピ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

農業政策課(妻沼庁舎)
電話:048-588-9990(直通) ファクス:048-588-1326

この担当課にメールを送る

本文ここまで