令和5年度スマートハウス補助金のご案内
更新日:2023年4月1日
地球温暖化対策の一環として、太陽光発電システムや家庭用燃料電池システム(エネファーム)による「創エネ」設備、LED照明等による「省エネ」設備、家庭用蓄電システムによる「蓄エネ」設備、エネルギーマネジメントシステム(
補助対象者
下記の全てに該当する人
- 本市に、スマートハウスを新築または購入し、自ら居住する人
- 本市の市税を滞納していない人
- 暴力団との関係を有していない人
- 過去に、申請者またはその配偶者が、スマートハウス補助金の交付を受けていない人
補助対象住宅
下記の機器を全て備え、かつ認定を受けた新築住宅
- 太陽光発電システム(2.5キロワット以上) ※全量買取契約を締結している場合は不可
- 家庭用燃料電池システム(エネファーム)または家庭用蓄電システム
- エネルギーマネジメントシステム(HEMS)
- LED照明 ※居室のすべて
- 長期優良住宅の認定
注意
補助対象機器には条件がございます。詳しくは「申請の手引き」をご覧ください。
補助金額
一律30万円
うち15万円を「まち元気」熊谷市商品券、15万円を口座振込で交付します。
申請期間
令和5年4月3日から令和6年3月8日まで
補助金の対象となる住宅の所有権保存登記より1年以内で、補助対象機器の通電(太陽光発電システムについては系統連系)を完了している必要があります。
令和5年度の交付予定件数は50件です。申請期間内であっても申請が50件に達した場合は受付を終了します。
申請書類等
申請書や手引き等は、下記でダウンロードできるほか、環境政策課(江南庁舎)、本庁舎広報資料コーナー、妻沼行政センター地域振興係、大里行政センター地域振興係で配布します。
交付要件や添付書類など詳しい内容は、手引きで必ずご確認ください。
申請書類等の様式変更について
申請が20件に達した時点で、申請書類等の様式が変更になりますのでご注意ください。
20件目までの申請書類等の様式
申請の手引き(熊谷市・公益信託熊谷環境基金)(PDF:204KB)
申請同意書(熊谷市・公益信託熊谷環境基金)(PDF:31KB)
21件目以降の申請書類等の様式
申請書等の提出先
環境政策課(江南庁舎2階)
- 本庁舎、大里庁舎、妻沼庁舎では受け付けておりませんので、ご注意ください。
- 郵送不可
住所:360-0192熊谷市江南中央一丁目1番地
電話:048-536-1547
補助金の受取
交付決定を受けた月の月末営業日までに「交付決定通知書(様式2号)」を市(環境政策課)へ持参してください。
その際、申請者名義の金融機関の口座番号の分かるもの、窓口にいらした方の本人確認書類(運転免許証等)、代理人の場合は印鑑(申請時使用したもの)をお持ちください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
