令和7年度電気自動車充給電設備(V2H)設置費補助金のご案内
更新日:2025年4月1日
熊谷市では、省エネルギー対策および地球温暖化対策推進のため、市内の住宅に電気自動車充給電設備(V2H)を設置したかたに、地域電子マネー「クマPAY」で補助金を交付します。
窓口提出時に申請書類(添付書類を含む。)が全てそろっているものから受付を行います。申請期間中であっても予算額に達した場合は受付を終了させていただきます。
1 補助金を受けることができるかた(交付要件)
補助金を受けるには、次の要件を満たしている必要があります。
- 市内の住宅(住民基本台帳の登録地であること)に未使用の電気自動車充給電設備を設置したものであること。ただし、当該住宅が共有の場合または申請者以外が所有する場合は、全所有者の同意を得ていること。
- 設置年月日が令和7年4月1日から令和8年3月31日までであること。
- 電気自動車充給電設備を設置した建築物および建築物の敷地等に建築基準法、都市計画法等の違反がないこと。
- 市税等(国民健康保険税を含む)の滞納がないこと。
- 電気自動車充給電設備を管理年数(6年)以上使用すること
- 市が協力を求めた場合、設置した電気自動車充給電設備の運転データを提供できること。
(注意)本補助金の交付は1世帯1回限りです。
2 補助の対象になる経費
補助の対象になる経費は、次の経費(消費税および地方消費税を除く)の合計額とします。
- 電気自動車充給電設備を構成する機器の購入費
- 電気自動車充給電設備の設置に係る工事費
3 補助対象機種
電気自動車等に搭載された電池から家庭に電力を供給できる機能を有するもので、一般社団法人次世代自動車振興センターのV2H充放電設備の補助対象機器に記載があるもの、またはそれと同等であると市長が認めるものです。
4 補助金額
補助対象経費の100分の5の金額(1,000円未満切捨、上限50,000円)。
地域電子マネー「クマPAY」で交付します。
5 補助金交付申請書の提出期限
補助金交付申請書の提出期限は、令和8年3月31日までです。
なお、補助金は申請書の受付順に審査し、予算の範囲内で交付決定を行いますので、申請期間中でも予算額に達した場合は、受付を終了させていただきます。
6 申請方法
必要書類をすべてそろえ、以下の提出先へご提出ください。
電子申請可(申請者本人のみ)、代理申請可、郵送可。
持込み、郵送の場合の提出先
住所
〒360-0192 熊谷市江南中央一丁目1番地 江南庁舎2階 環境政策課
電話
048-536-1547
注意
本庁舎(宮町)、大里庁舎、妻沼庁舎では受け付けておりませんので、ご注意ください。
電子申請・届出サービス
本補助金はパソコンやスマートフォンから申請ができます。
URL、二次元コードから申請フォームを確認してください。
(注意)添付書類の文字が読み取れない場合、申請を受け付けることができません。
7 申請から交付までの流れ
(1)「熊谷市電気自動車充給電設備設置費補助金交付申請書(兼請求書)(様式第1号)」を市(環境政策課)へ提出する。
- 必ず設置後に申請してください。
- 補助金申請時点で、申請者はクマぶら(LINEアプリ)内にある地域電子マネー「クマPAY」の会員登録を完了している必要があります。
- 申請書に記入するクマPAYカード番号およびクマPAY登録済の電話番号は、申請者本人のものに限ります。
申請書の添付書類
1.電気自動車充給電設備の設置に要した経費の領収書の写し
2.工事費内訳書(様式第2号) (右上の日付は、内訳書の作成年月日をご記入ください。)
3.電気自動車充給電設備の保証書の写し(購入年月日、販売店名、型式が記載されているもの)
4.電気自動車充給電設備の設置状況がわかる写真(設備全体を写したもの。製造番号および型式を確認できる部分を写したもの。)
5.電気自動車充給電設備設置及び補助金申請同意書(様式第3号)
設備を設置した住宅が共有の場合または申請者以外が所有する場合に必要です。
6.その他市長が必要と認める書類
(2)市が補助金の交付を決定した場合、「熊谷市電気自動車充給電設備設置補助金交付決定通知書(様式第4号)」を申請者に送付する。
申請書受付の翌月、交付決定通知書を送付します。ただし、4月受付分の交付決定は6月の予定です。
(3)申請者のクマぶら(LINEアプリ)内にある地域通貨アプリに付与する。
補助金は地域電子マネー「クマPAY」で交付されます。アプリ内残高をご確認ください。
8 お知らせと申請書類
地域電子マネー「クマPAY」登録方法・カード番号確認方法(PDF:414KB)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
