このページの先頭です

乳幼児健康診査(乳児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診、5歳児健診)

更新日:2025年6月17日

乳幼児の健康管理や病気の早期発見のために、乳児、1歳6か月児、3歳児、5歳児を対象として健康診査を行っています。対象者には個別通知を郵送します。

お知らせ

令和7年7月から、5歳児健康診査(集団健診)が始まります

対象のかたには、健診日の1か月から2か月前に「5歳児健康診査のご案内」を郵送します。
詳細はリンク先ページをご確認ください。
令和7年7月から、5歳児健康診査(集団健診)が始まります

乳児健診(個別健診)

詳細

対象

4か月から1歳の誕生日の前日までの乳児

受診方法

個別健診になります。
熊谷市内の実施医療機関へ電話で予約をし、受診券・母子健康手帳・健康保険証情報が確認できるもの(健康保険証など)をお持ちの上、受診してください。対象者には個別通知を郵送します。

令和7年度 個別健診
対象者 通知文送付月
4月 令和6年12月生 3月
5月 令和7年1月生 4月
6月 令和7年2月生 5月
7月 令和7年3月生 6月
8月 令和7年4月生 7月
9月 令和7年5月生 8月
10月 令和7年6月生 9月
11月 令和7年7月生 10月
12月 令和7年8月生 11月
令和8年1月 令和7年9月生 12月
2月 令和7年10月生 令和8年1月
3月 令和7年11月生 2月

1歳6か月児健診(個別健診)

詳細

対象

1歳6か月から2歳の誕生日の前日までの幼児

受診方法

個別健診になります。
一般健診、歯科健診それぞれ熊谷市内の実施医療機関へ電話で予約をし、受診券・母子健康手帳・健康保険証情報が確認できるもの(健康保険証など)をお持ちの上、受診してください。対象者には個別通知を郵送します。

令和7年度 個別健診
対象者 通知文送付月
4月 令和5年10月生 3月
5月 令和5年11月生 4月
6月 令和5年12月生 5月
7月 令和6年1月生 6月
8月 令和6年2月生 7月
9月 令和6年3月生 8月
10月 令和6年4月生 9月
11月 令和6年5月生 10月
12月 令和6年6月生 11月
令和8年1月 令和6年7月生 12月
2月 令和6年8月生 令和8年1月
3月 令和6年9月生 2月

3歳児健診(個別健診)

詳細

対象

3歳6か月から4歳の誕生日の前日までの幼児

受診方法

個別健診になります。
一般健診(眼科検査含む)、歯科健診それぞれ熊谷市内の実施医療機関へ電話で予約をし、受診券・母子健康手帳・健康保険証情報が確認できるもの(健康保険証など)・尿をお持ちの上、受診してください。対象者には個別通知を郵送します。

令和7年度 個別健診  
対象者 通知文送付月
4月 令和3年10月生 3月
5月 令和3年11月生 4月
6月 令和3年12月生 5月
7月 令和4年1月生 6月
8月 令和4年2月生 7月
9月 令和4年3月生 8月
10月 令和4年4月生 9月
11月 令和4年5月生 10月
12月 令和4年6月生 11月
令和8年1月 令和4年7月生 12月
2月 令和4年8月生 令和8年1月
3月 令和4年9月生 2月

5歳児健診(集団健診)

5歳児健康診査は、⾝体の発育や発達、集団の中でのお⼦さんの特性を把握し、適切な対応⽅法を保護者と⼀緒に考えていく場です。対象のかたには、健診日の1か月から2か月前に「5歳児健康診査のご案内」を郵送します。
詳細はリンク先ページをご確認ください。
令和7年7月から、5歳児健康診査(集団健診)が始まります

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

母子健康センター
電話:048-525-2722(直通) ファクス:048-526-1950

この担当課にメールを送る

本文ここまで