熊谷市防災ハザードマップ (風水害・地震)
更新日:2024年9月19日
令和2年12月 保存版(令和6年2月増刷)
熊谷市防災ハザードマップでは次のことができます。
主なものを紹介します。
- 「風水害や地震のときにどれくらいのリスクがあるのだろう?」お住いの場所の浸水の深さや、熊谷市に最も影響が大きい地震の時の地域の震度がわかる。(本書全体)
- 「避難先は避難所だけじゃない!」 避難するときの避難先の選択肢(避難所への避難、在宅避難、知人宅への避難など)がわかる。(2ページ、28ページ、33ページ)
- 「洪水時、車での避難は危険!」など気をつけることを事前に確認できる。(2ページ)
熊谷市防災ハザードマップ (風水害・地震)
日ごろから防災に関する知識を深めるとともに、万一の災害発生に対する準備を行い、災害時に慌てず適切な行動をとれるよう、家庭や地域でぜひご活用ください。
地震や風水害等に関する基礎知識、災害が発生した際の行動等が一冊にまとまっています。
注意 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(荒川・利根川・県管理河川等のリスクをまとめたものの拡大図)」のエリア分け
洪水ハザードマップのエリア分けは左の画像のようになっています。
エリア分け(参考)
妻沼 エリア1・2・3
熊谷 エリア2・3・4・5・6・7・9
大里 エリア7・9
江南 エリア6・8
ページ | 内容 | |
---|---|---|
表紙・裏表紙 |
| 表紙・裏表紙(PDF:399KB) |
風水害 | ||
1・2 |
| 1・2(PDF:825KB) |
3・4 |
| 3・4(PDF:1,365KB) |
5・6 |
| 5・6(PDF:9,346KB) |
7・8 |
| 7・8(PDF:9,466KB) |
9・10 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア1 | 9・10(PDF:4,407KB) |
11・12 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア2 | 11・12(PDF:4,747KB) |
13・14 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア3 | 13・14(PDF:4,859KB) |
15・16 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア4 | 15・16(PDF:5,798KB) |
17・18 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア5 | 17・18(PDF:5,338KB) |
19・20 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア6 | 19・20(PDF:4,513KB) |
21・22 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア7 | 21・22(PDF:4,908KB) |
23・24 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア8 | 23・24(PDF:3,629KB) |
25・26 | 洪水ハザードマップ「重ね合わせ図(拡大図)」エリア9 | 25・26(PDF:4,126KB) |
地震 | ||
27・28 | 地震が起きたら | 27・28(PDF:585KB) |
29・30 |
| 29・30(PDF:6,654KB) |
防災 | ||
31・32 |
| 31・32(PDF:697KB) |
33・34 |
| 33・34(PDF:616KB) |
35・36 |
| 35・36(PDF:581KB) |
37・38 |
| 37・38(PDF:609KB) |
ハザードマップのもととなるデータを確認する
災害時避難所・避難場所
補足
- 洪水ハザードマップは水防法に基づいたものです。
- 内水に関しては、水防法に基づく浸水を予測した図はなく、市に寄せられた道路冠水の情報などを基に下水道課が熊谷市内水浸水実績図(内水ハザードマップ)として履歴(平成16年度から令和元年度まで)を掲載しています。
関連リンク
一般社団法人 日本損害保険協会ホームページ「ハザードマップと一緒に読む本」(外部サイト)
自然災害への対策等について住民自ら考えてもらえるようにストーリー性を持たせることにより、洪水ハザードマップおよび地震ハザードマップの訴求ポイントが理解できるよう工夫してまとめられています。
関連情報
みんなで避難予定表をつくろう‘‘マイ・タイムラインの作成‘‘
台風等の際に、どのような避難行動をとるかをあらかじめ考えておくことで、落ち着いて行動できるようになります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ