特殊詐欺対策電話機器の購入費を補助します(令和7年4月1日購入分から)
熊谷市特殊詐欺対策電話機器購入費補助金とは
特殊詐欺被害を未然に防ぐ効果のある特殊詐欺対策電話機器を購入する市民に対し、購入費(税抜)の2分の1(上限額1万円)を地域電子マネー「クマPAY」で補助します。
※予算に達した場合は受付を終了させていただきます。。
【チラシ】特殊詐欺対策電話機購入費補助金について(PDF:123KB)
補助金を受けることができる人
補助金を受けるには、次の要件を満たしている必要があります。
・市内に住所を有し、自宅に居住していること
・申請年度において65歳以上に達する者
・補助申請者およびその世帯員について、過去にこの補助金の交付を受けていないこと
・市税の滞納をしていないこと
・熊谷市暴力団排除条例(平成25年条例第28号)第2条に規定する暴力団および暴力団員でないこと
補助金の交付対象となる特殊詐欺対策電話機器
・呼び出し前に自動応答し、発信者へ通話の録音をすることを通知し、通話が開始されると同時に自動で録音を開始する電話機、または固定電話に接続する機器
・補助申請者が居住する住宅に設置するもの
・市内店舗で購入するもの
・リースなど貸借により設置したものではないもの
・新品であるもの
補助金の対象となる経費
・対策電話機器の購入費
申請から交付までの流れ
⑴特殊詐欺対策電話機器の購入
⑵申請書兼請求書の提出(熊谷市役所4階 安心安全課まで)
申請書の添付書類
・購入した機器の領収書の写し(品名、日付、購入者の氏名などが記載されているもの)
・購入した機器の機能が確認できる書類等またはその写し
・運転免許証、その他の本人確認ができる書類の写し
⑶市から交付決定通知書の送付(市が補助金の交付を決定した場合)
⑷-1 クマぶら(LINEアプリ)内にある地域電子マネー「クマPAY」に入金されます。
⑷-2 「クマPAYカード」で交付の場合、補助金額分のカードを安心安全課にてお渡しします。
※クマPAYの詳細についてはこちら
Q&A
Q1 特殊詐欺対策電話機器をインターネットで購入してもよろしいですか。
A1 市内店舗で購入したものに限ります。
Q2 購入にかかり、店舗のポイントなどを利用してよろしいですか。
A2 補助対象経費はポイントなど利用分を除く金額となります。
(例)15,000円の商品を5,000円分のポイントを利用して購入した場合
→15,000円-5,000円=10,000円が補助対象経費となります。
Q3 特殊詐欺対策電話機器の郵送費や保証費は補助対象経費に含まれますか。
A3 含まれません。
Q4 領収書を紛失した場合、どうすればよいですか。
A4 補助金申請に必要なことを販売店に相談してください。
Q5 留守番電話機は補助対象になりますか。
A5 録音機能のみの電話機は対象になりませんのでご注意ください。
参考
※補助金対象外の品が一部含まれます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
