障害者虐待防止センター
更新日:2021年11月26日
障害のある人を虐待から守るために
平成24年10月1日から「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(障害者虐待防止法)が施行され、虐待を受けたと思われる障害者を発見した人は、市町村への通報が義務付けられました。
障害者の虐待にかかわる通報や届出、支援などを受け付ける「障害者虐待防止センター」を、熊谷市障害者相談支援センター内に設置しています。
障害者虐待防止センターの業務
- 障害者虐待に関する通報・届出の受付へ
- 障害者および養護者に対する相談・指導および助言
- 虐待防止についての啓発活動
障害者虐待とは
- 養護者による虐待
- 障害者福祉施設従事者等による虐待
- 使用者(雇用主等)による虐待
身体的虐待 | 身体に痛みや傷が生じる暴力や体罰を与えたり、身体を拘束すること |
---|---|
性的虐待 | わいせつな行為をしたり、させたりすること |
心理的虐待 | 脅し、侮辱などの言葉や拒絶的な対応によって精神的苦痛を与えること |
放棄・放任(ネグレクト) | 食事や入浴などの身の回りの世話や介助をしないこと |
経済的虐待 | 本人の同意なしに財産や年金を処分したり、日常生活に必要なお金を渡さないこと |
障害者虐待への対応
通報・届出を受けた場合、障害者の安全を確認し、虐待の事実確認や障害者の保護、養護者への支援など必要な対応を行います。
障害者虐待の通報・届出先
熊谷市障害者虐待防止センター(熊谷市障害者相談支援センター内)
(月曜日・水曜日から日曜日)9時から17時まで
電話:048-501-5411 ファクシミリ:048-578-4026
休業日および夜間は電話のみ相談受付を行っています。
(休業日)火曜日、祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
(夜間)17時から翌日9時まで
電話:048-501-5411 ファクシミリ:048-527-3020【夜間・休日のみ】
・障害者の生命の危険性が高い場合は、110番(警察)に連絡し、障害者の安全を確保してください。
熊谷市障害者虐待防止センター(熊谷市相談支援センター内)ホームページ(外部サイト)
熊谷市障害者虐待防止センター(熊谷市障害者相談支援センター内)(Googleマップ)(外部サイト)
