熊谷うちわ祭
令和7年 熊谷うちわ祭
令和7年7月20日から22日にかけて熊谷うちわ祭が開催されます。
20日の熊谷駅正面口での初叩き合いをはじめ、21日、22日には国道17号を含めた市街地で交通規制を実施し、12台の山車・屋台が勇壮な熊谷
主な実施概要
・7月20日(日曜日)
交通規制:市街地 16時から22時まで
駅通り(熊谷駅北口広場から国道17号筑波交差点)18時から20時まで
・7月21日(月曜日)
交通規制:市街地 13時から21時まで
国道17号 13時から17時まで
・7月22日(火曜日)
交通規制:国道17号以南の市街地 13時から22時まで
国道17号以北の市街地 18時から21時まで
その他、お祭り広場に行宮が設置され、神事が執り行われます。
詳細につきましては、熊谷うちわ祭公式ホームページをご覧ください。
無料駐車場
駐車場名 | 所在地 | 開放時間 |
---|---|---|
熊谷市役所 | 宮町2丁目47番地1 | 20日・21日は8時30分から23時まで、22日は17時15分から23時まで |
熊谷地方庁舎 | 末広3丁目9番地1 | 20日は15時から23時まで、21日は13時から23時まで、22日は18時から23時まで |
八木橋第1駐車場 | 本石1丁目294 | 19時から23時まで |
八木橋第4駐車場 | 仲町45番地2 | 19時から23時まで |
イオン駐車場 | 本石2丁目135 | 19時から23時まで |
(注意)無料駐車場は大変な混雑が予想されます。できるかぎり公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
関東一の祇園 熊谷うちわ祭
7月20日から3日間行われる、江戸時代から続く八坂神社例大祭のうちわ祭。12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡行する様子は、その
そして、クライマックスは3日目の夜。あちらこちらの街角で叩き合いが繰り広げられながら、山車と屋台がお祭り広場に集結します。
ライトアップされた山車・屋台。数万人の人の波。夜空に響きわたるお囃子と歓声。訪れた人の誰もを熱く燃えさせます。
情報発信元
商業観光課
電話:048-524-1111(代表)内線312
ファックス:048-525-9335
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
