社会教育課
生涯学習係では、市民一人ひとりに生涯にわたって生きがいや魅力ある学習機会を提供するとともに、学びを通して豊かな地域づくりを推進します。
人権教育係では、市民一人ひとりの人権が真に尊重される社会の実現を目指し、人を思いやる心と正しい人権感覚を磨く、人権学習・啓発に取り組んでいます。
文化財保護係では、貴重な文化財を後世に継承するため、文化財の管理・調査及び保護思想の啓発・普及を行います。
市史編さん室では、新しい熊谷市史を編さんするための歴史資料等の調査研究や保存を行います。
業務内容
生涯学習係
生涯学習関連情報の提供、社会教育施設の整備、家庭教育・子育て支援、青少年の体験活動の実施、芸術・文化活動の支援、成人式
人権教育係
人権教育研修会の開催及び啓発活動の実施、集会所の管理及び集会所学習の企画・運営、熊谷市人権教育推進協議会事務局
文化財保護係(江南文化財センター内)
文化財の活用、管理及び調査、文化財保護思想の普及・啓発
市史編さん室(妻沼展示館内)
新しい市史を編さんするための歴史資料等の調査研究・保存
よくある質問
社会教育課で取り扱っている主な業務に関する「よくある質問」は、以下のページをご覧ください。
「社会教育課のよくある質問」コーナー
連絡先
社会教育課:電話048-524-1111(代表)内線388・394、048-524-1697(直通)
江南文化財センター:電話048-536-5062
妻沼展示館:電話048-567-0355
情報発信元
社会教育課
電話:048-524-1111(代表)内線388・394、048-524-1697(直通) ファクス:048-525-9330
この担当課にメールを送る
