熊谷市シティプロモーションロゴマーク
更新日:2025年3月11日
まちのファンを増やす目的で行われる「魅力づくり」や「魅力発信」などの活動を、さらに市民の皆様や企業・団体の皆様と一緒に取り組んでいくため、そのシンボルとなるロゴマークを令和7年3月に作成しました。
ロゴマークについて
ロゴマークのデザイン
シンプルversion
「熊谷」の文字をわかりやすく伝えながら、熊谷市の特徴的な要素をデザインに取り入れています。それぞれの色は水の豊かさ、さくらのまち、自然の美しさ、太陽の恵みなどを表しています。 名刺やポスターなどのワンポイントとしても活用できるシンプルなデザインです。>シンプルversion デザイン概要(PDF:398KB)
イラストversion
中央に「熊谷」の文字を配置し、その周りにまちの魅力コンテンツをイラストでちりばめたデザインです。イラスト全体でうちわの形をつくることで、熊谷市のイメージとして広く知られているうちわ祭を表現しています。>イラストversion デザイン概要(PDF:508KB)
ロゴタイプ(キャッチコピー)
ロゴマークに含まれる「進め、明日のその先へ」というシティプロモーションのキャッチコピーと、「KUMAGAYA」の文字を合わたロゴタイプも提供しています。
このキャッチコピーにはシティプロモーション活動を行う皆様と共にまちの未来をつくりたいという想いが込められおり、以下のとおり自由な使い方も認められています。
キャッチコピーの活用について
「進め、明日のその先へ」というキャッチコピーは、ロゴタイプとしての使用に限らず熊谷市の未来をつくる取組などで自由にお使いいただけます。
キャッチコピーを活用いただく場合フォントなどの指定はありません。
なお、熊谷市公式の英語表記は「MOVE FORWARD BEYOND THE FUTURE」とします。
制作過程
ロゴマークの制作にあたっては、毎年行う「まちづくり市民アンケート調査」や令和5年9月に実施した
「熊谷に暮らす人・かかわる人へのアンケート」などから、要素となるコンテンツを決定し、完成後の使い方やわかりやすいデザイン等を市が検討し作成しました。
ロゴマークの使用について
使用目的
このロゴマークは、市民やシティプロモーション活動に関わるかたがたの、熊谷市への愛着や誇りを高めるとともに、熊谷市のイメージの対外的な発信力を高めるために使用してください。
使用できるかた
クマガヤサポーターとして登録のあるかた>クマガヤサポーター(シティプロモーションサポーター登録制度)についてはこちら
使用手続
申請
「熊谷市シティプロモーションロゴマーク使用取扱要綱」及び「ロゴマーク使用ガイドライン」をご確認の上、事前に使用申請書(様式第1号)と使用イメージがわかる資料を提出してください。
熊谷市シティプロモーションロゴマーク使用取扱要綱(PDF:500KB)
熊谷市シティプロモーションロゴマーク使用ガイドライン(PDF:2,449KB)
申請先
熊谷市役所広報広聴課
電話:048-524-1156
E-Mail:kohokocho(アットマーク)city.kumagaya.lg.jp
- (アットマーク)を「@」に変換して送信してください。
販売商品にロゴマークを使用する場合
ロゴマークを使った営利目的の商品を作成し販売する場合は、完成品の現物または写真データの提出と、年に一度「販売報告書」の提出が必要です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
