令和2年6月6日(土曜日)に開催を予定しておりました「第71回熊谷花火大会」につきましては、今般の新型コロナウイルス感染拡大を受け、感染拡大の防止及び来場者の皆様をはじめ、関係者の皆様、そして市民の皆様の安全確保の観点から、やむを得ず開催を中止とすることといたしました。
花火大会の開催を楽しみにされていた皆様、ご協力、ご協賛をいただいている関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
例年の開催時期である8月第2週土曜日の開催もありません。
熊谷の夏の風物詩、熊谷花火大会。打上総数は約1万発。花火業者が技を競うスターマインコンクール、地元企業が提供するスターマイン、大切な人へお祝いを伝えるメッセージ花火の打ち上げは、多くの観客を魅了します。「あつい熊谷」の夜空を彩る花火をぜひご覧ください。
こまめに水分補給を行うなど、熱中症にかからないよう暑さ対策をお願いいたします。
また、会場周辺は大変混雑しますので、時間に余裕をもってお越しください。
令和元年8月10日(土曜日)19時から21時まで
※荒天等の場合は翌日11日(日曜日・祝日)、翌週17日(土曜日)、18日(日曜日)の順に開催します。
荒川河畔(荒川大橋下流)
メルくまQRコード
熊谷市メール配信サービス「メルくま」の「観光・イベント情報」でも、花火大会をはじめとするイベント情報や、大会の開催可否情報を配信します。登録は、携帯電話で左記のコードを読みとり、行ってください。
荒川河川敷に2,500台分の臨時駐車場を、1台2,000円で開催当日の13時より開設しております。
なお、荒川河川敷臨時駐車場の出庫には時間がかかります。あらかじめご了承ください。
※熊谷市役所駐車場は大変混雑が予想されます。混雑状況によっては駐車できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※昨年までご案内していた、荒川大橋下流・右岸側の臨時駐車場(第三臨時駐車場)はございませんので、ご注意ください。
河川敷内ラグビー場は、芝生の保護のため、開催日以前の場所取り及び当日16時までの入場を禁止します。ごみは必ず持ち帰りましょう!
花火大会での過度な場所取りはご遠慮ください!
(一社)熊谷市観光協会(平日8時30分から17時15分まで)
電話:048-594-6677
スポーツ観光課
電話:048-524-1111(代表)内線312、391
ファクス:048-525-9335
この担当課にメールを送る
昔の花火大会の様子はどんなかな?広報タイムマシン 「花火大会」
過去の広報誌の記事を集めた「広報タイムマシン」。このコーナーから過去の花火大会の記事をご覧下さい。
Copyright (C) Kumagaya City.