令和5年度提案事業(令和6年度事業化)について
更新日:2023年10月2日
これは、市民活動団体と市が協働で事業を実施し、地域や社会の課題を解決していくという事業です。
令和6年度市民協働「熊谷の力」候補事業が決まりました。
審査選考方法
第1次選考で採択された提案事業を対象に、8月29日(火曜日)に第2次選考(公開プレゼンテーション)を行いました。あらかじめ公表してある6審査項目(1項目5点満点)により、審査員20名が採点を行い、その集計結果について全項目3点以上を基準に、熊谷市市民活動推進庁内会議において総合的に協議検討し、選考しました。
選考結果
採択数:1提案事業
以下の表をご覧ください。
提案種別 | 提案事業名 | 所管課・提案団体 | 提案概要 | |
---|---|---|---|---|
1 | 市提案 | 成田・星宮「歴史文化遺産・芸術文化」トリエンナーレ事業 | 江南文化財センター | 新たな小学校が開校した成田星宮地区における歴史文化遺産および芸術文化を再認識し、広く情報発信する。 |
成田星宮トリエンナーレ委員会 |
令和5年度市民協働「熊谷の力」 第1次選考結果について
提案数
1件
審査選考方法
市民活動団体から提出された書類を、あらかじめ公表してある6審査項目(1項目5点満点)により、審査員18名が採点を行い、その集計結果について全項目3点以上を基準に市民活動推進庁内会議において総合的に協議検討し、選考しました。
選考結果
採択数:1件
以下の表をご覧ください。
第1次選考で採択された提案事業を対象に、8月29日(火曜日)に第2次選考(プレゼンテーション)を行い、令和6年度に実施する事業の候補として採択する提案事業を選考します。
第1次審査(書類審査)を通過した提案事業は、以下のとおりです。
提案種別 | 提案事業名 | 所管課・提案団体 | 提案概要 | |
---|---|---|---|---|
1 | 市提案 | 成田・星宮「歴史文化遺産・芸術文化」トリエンナーレ事業 | 江南文化財センター | 新たな小学校が開校した成田星宮地区における歴史文化遺産および芸術文化を再認識し、広く情報発信する。 |
成田星宮トリエンナーレ委員会 |
事業スケジュール
今年度の日程をお知らせします。
日程等 | 内容 |
---|---|
5月17日から6月16日 | 募集要項の配布 |
5月17日から6月16日 | 提案募集期間 |
提案内容のヒアリング (提案団体と所管課との協議) |
|
7月中旬 | 第1次選考(書類選考) |
7月第4週 | 提案団体へ選考結果通知 |
8月29日 | 第2次選考(公開プレゼンテーション) |
9月上旬 | 提案団体へ選考結果通知 |
10月、11月 | 予算編成 |
令和6年2月から3月 | 協定書内容協議 (役割分担、協定書等の内容協議) |
令和6年4月 | 協定書等締結 |
協定書等締結後から | 事業実施 |
令和7年4月 | 事業報告・評価 |
市提案事業
今年度の市提案を発表します。
市民協働「熊谷の力」事業名 | 提案課 | |
---|---|---|
成田・星宮「歴史文化遺産・芸術文化」トリエンナーレ事業 | 江南文化財センター |
募集要項および応募書類
こちらからダウンロードできます。
また、市民活動推進課、大里行政センター、妻沼行政センター、江南行政センターおよび市民活動支援センターでも配布しています。
R5年度 熊谷市協働事業提案制度 市民協働「熊谷の力」事業募集要項(PDF:716KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問合せは
市民活動推進課
電話:048-524-1111(内線)330、475 ファクス:048-521-0520
