このページの先頭です

国民健康保険「資格情報のお知らせ」「資格確認書」の一斉更新について

更新日:2025年6月30日

マイナ保険証の保有状況に応じて、以下の書類を7月中旬から順次発送します。

対象のかた 交付書類 送付方法
マイナ保険証をお持ちのかた 「資格情報のお知らせ」(A4用紙) 普通郵便(クリーム色封筒)
マイナ保険証をお持ちでないかた 「資格確認書」(カードタイプ、青色) 特定記録郵便(黄色封筒)

世帯主宛に送付します。
世帯内に「資格情報のお知らせ」のかたと「資格確認書」のかたの両方がいる場合には、交付書類ごとに送付します。

いずれも令和7年8月1日以降に使用を開始してください。
7月31日(木曜日)までにお手元に届かない場合は保険年金課までご連絡ください。

「資格情報のお知らせ」「資格確認書」の使用方法

お手元に届いた封筒に同封のチラシ2枚も併せてご確認ください。

資格情報のお知らせ

医療機関等受診の際にはマイナ保険証をお使いください。
「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証が使用できない場合などに、マイナンバーカードと一緒に提示してください。
70歳未満のかたの「資格情報のお知らせ」には有効期限はありません。
70歳以上74歳未満のかたには有効期限が設けられますので、送付する「資格情報のお知らせ」をご確認ください。
(注意)「資格情報のお知らせ」が届いたかたには、カード型の「資格確認書」は届きません。「資格確認書」が必要な場合には保険年金課までご相談ください。

資格確認書

これまでの被保険者証と同様に、「資格確認書」を医療機関等の窓口に提示して使用してください。
券面右上記載の有効期限までお使いいただけます。

古い被保険者証について

令和6年度の被保険者証(ピンク色)は、被保険者証右上に記載の有効期限を過ぎてからご自身で処分をお願いします。なお、熊谷市役所保険年金課・各行政センター窓口にご返却いただくことも可能です。

勤務先の健康保険等に加入しているかたについて

国民健康保険の脱退手続が必要となります。詳しくは下記リンクをご参照ください。
国民健康保険からの脱退について
なお、脱退手続の時期によっては、行き違いで「資格情報のお知らせ」「資格確認書」が届くことがあります。
その際は、お手数ですが、ご自身で破棄いただくか、熊谷市役所保険年金課・各行政センター窓口にご返却ください。

国民健康保険税の納税通知書について

国民健康保険税の納税通知書も世帯主宛で7月中旬に発送となります。郵便都合により、資格確認書等より前に納税通知書が届くこともありますので、予めご了承ください。

このページについてのお問合せは

保険年金課国保税係
電話:048-524-1111(代表)内線279・248・379 ファクス:048-525-7411

この担当課にメールを送る

本文ここまで