緊急速報メール
更新日:2021年5月20日
緊急速報メール「災害・避難情報」を配信します
市では、災害発生時に緊急情報を防災行政無線や「メルくま(メール配信サービス)」等、様々な方法で発信しています。
これに加え、携帯大手事業者(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社)を経由する緊急速報メール(株式会社NTTドコモは、エリアメール)により「災害・避難情報」を配信しています。
なお、携帯電話の端末によっては、受信できない場合もありますので、その対策をお知らせします。
内容
配信する緊急情報
弾道ミサイル等国民保護情報のほか、高齢者等避難、避難指示、警戒区域情報、その他の緊急情報
※専用の着信音でおしらせします。
料金
月額使用料、通信料、情報料を含め無料
配信区域
熊谷市全域
1 お持ちの携帯電話・スマートフォンがエリアメール・緊急速報メールを受信できるかどうかの確認方法
1大手携帯事業者の場合
携帯大手事業者が販売した携帯電話端末については、ほとんどの機種において、緊急速報メールを受信することができます。
以下のURLから対応機種の確認ができます(ここに掲載されていない機種は受信ができません。)。
2 携帯大手事業者以外の事業者(MVNO)の場合
iPhone端末については、基本的に受信可能です。Android端末についても、次のいずれかに該当するものはエリアメール・緊急速報メールを受信することができます。
- 携帯大手事業者の販売端末を同系列のMVNOで使用する場合
- MVNOがエリアメール・緊急速報メール(Jアラートの配信)の受信機能を確認している場合
補足
- 携帯大手事業者が受信を保証しているものではありません。
- 詳細については、回線契約をしている事業者にお問合せください。
1と2で共通の留意事項
国民保護に関する情報は「災害・避難情報」として配信されます。「災害・避難情報」のご利用は、エリアメール・緊急速報メールの受信の設定をオンにする必要があります(初期設定は原則オンになっています。)。
2 受信できない(または受信できるか分からない)場合の対策
次の方法でも情報を受け取ることができます。詳細は、リンク先をご確認ください。
熊谷市メール配信サービス「メルくま」
市役所から防災情報等をメールで送信する登録制のサービスです。
民間事業者の例 「Yahoo!防災速報」
ヤフー株式会社が防災情報等をメールやスマートフォンアプリで無料提供しています。
