熊谷八坂神社祭礼行事(熊谷うちわ祭)
更新日:2012年12月7日
【市指定文化財 旧中山道・旧熊谷宿周辺】
熊谷八坂神社祭礼行事(うちわ祭)は、7月20~22日の3日間において実施されており、毎年多くの観客者を集めています。祭礼行事の起源は、文禄年間に愛宕神社に合祀された八坂神社(鎌倉町)での例祭であります。現在においても、江戸中期から開始された祇園柱の設置を伴う祭礼行事、江戸中期から開始された神輿渡御を中心とした祭礼行事、明治後期から開始された山車・屋台の巡行行事、これら原型が現在も残されています。
熊谷八坂神社祭礼行事(熊谷うちわ祭)
お祭り広場