このページの先頭です

令和6年度市職員採用試験(後期試験)を実施します

更新日:2024年7月27日

(注)本ページは、9月22日(日曜日)に第1次試験を実施する試験についてのご案内です。

職員採用説明会

日時

7月26日(金曜日)

  • 終了しました

募集職種および受験資格等

募集職種 募集人数 試験区分 受験資格
一般事務 20名程度 大学卒程度 平成6年4月2日から平成15年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める大学を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
短大卒程度 平成6年4月2日から平成17年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める短期大学を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
高校卒程度 平成6年4月2日から平成19年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める高等学校を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
一般事務
(デジタル)
若干名 大学卒程度 平成元年4月2日から平成15年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める大学を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた 民間企業等でICT・デジタル分野の職務経験が5年以上あるかた又は独立行政法人情報処理推進機構が実施する試験のうち、特定の試験に合格しているかた
短大卒程度 平成元年4月2日から平成17年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める短期大学を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
高校卒程度 平成元年4月2日から平成19年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める高等学校を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
一般事務
(福祉)
若干名 大学卒程度 平成6年4月2日から平成15年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める大学を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた 社会福祉法第19条各号に定める社会福祉主事の任用資格の要件を満たすかた又は令和7年3月31日までに満たす見込みのかた
短大卒程度 平成6年4月2日から平成17年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める短期大学を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
高校卒程度 平成6年4月2日から平成19年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める高等学校を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
一般事務
(障害者対象)
若干名 学歴区分
なし
昭和59年4月2日から平成19年4月1日生まれのかたで、次の1から3までの要件を全て満たすかた
(1)障害者手帳の交付を受けているかた
(2)学校教育法に定める高等学校(これに準ずる学校を含む。)以上の学校を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
(3)活字印刷文による試験に対応できるかた
一般事務
(スポーツ枠)
若干名 学歴区分
なし
平成元年4月2日から平成19年4月1日生まれのかたで、次の1から3までの要件を全て満たすかた
(1)学校教育法に定める高等学校(これに準ずる学校を含む。)以上の学校を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
(2)高等学校在学時以降において、次のいずれかに該当するかた
・オリンピック、世界選手権又はこれらと同等の国際大会(以下「国際大会」という。)に選手として出場経験があること。
・国民体育大会、全日本選手権大会、全国実業団選手権大会、全国大学選手権大会(インカレ)、全国高校総合体育大会(インターハイ)又はこれらと同等の全国大会(以下「全国大会」という。)に選手として出場し、入賞等の優秀な実績があること。
(3)採用後において、次のいずれかに該当するかた
・国際大会又は全国大会で現役選手として活躍が見込めるかた
・スポーツを通じて培った知識、経験、挑戦する意欲、物事を成し遂げる力を市政に発揮できるかた
土木技術

建築技術

機械技術
土木
若干名

建築
若干名

機械
若干名
大学卒程度 平成元年4月2日から平成15年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める大学を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
短大卒程度 平成元年4月2日から平成17年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める短期大学を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
高校卒程度 平成元年4月2日から平成19年4月1日生まれのかたで、学校教育法に定める高等学校を卒業したかた又は令和7年3月31日までに卒業見込みのかた
保育士 若干名 大学卒程度 平成元年4月2日から平成15年4月1日生まれのかたで、保育士資格を有するかた又は令和7年3月31日までに資格取得見込みのかた
短大卒程度 平成元年4月2日から平成17年4月1日生まれのかたで、保育士資格を有するかた又は令和7年3月31日までに資格取得見込みのかた
保健師 若干名 学歴区分
なし
平成元年4月2日から平成15年4月1日生まれのかたで、保健師免許を有するかた又は令和7年3月31日までに免許取得見込みのかた
学芸員 若干名 学歴区分
なし
平成元年4月2日から平成15年4月1日生まれのかたで、次の1と2の要件を満たすかた
(1)学校教育法による大学(4年制)又は大学院で考古学の専門課程を専攻し卒業(修了)したかた又は令和7年3月31日までに卒業(修了)見込みのかた
(2)発掘調査経験を有し、学芸員の資格を有するかた又は令和7年3月31日までに取得する見込みのかた
自動車運転手 若干名 学歴区分
なし
平成元年4月2日から平成18年4月1日生まれのかたで、次の1と2の要件を全て満たすかた
(1)高等学校卒業以上の学歴を有するかた
(2)次のいずれかに該当するかた
・官公庁等における自動車の運転業務経験のあるかた
・一般乗用旅客自動車等の運転業務の経験のあるかた又はそれに準ずる運転業務の経験があると認められるかた
  • 一般事務(デジタルおよび福祉)の受験資格の要件の詳細については、試験案内をご確認ください。
  • 一般事務(デジタルおよび福祉)で採用された場合でも、デジタルおよび福祉関係以外の部署に配属されることがあります。また、一般事務で採用された場合でも、デジタルおよび福祉関係の部署に配属されることがあります。
  • 一般事務(障害者対象)および一般事務(スポーツ枠)については、選考採用とします。
  • 自動車運転手は、市長等の公用車の運転業務に従事していただきます。

受験できないかた

  • 日本国籍を有しないかた(保育士、保健師、学芸員および自動車運転手を除く)
  • 地方公務員法第16条の欠格条項に該当するかた

試験区分について

  • 試験区分は学歴に応じたものになります。また、自分の学歴(卒業見込みを含む)以外の試験区分で受験することは認めません。

申込方法

申込期間

令和6年7月16日(火曜日)から8月2日(金曜日)まで

電子申請方法

以下のURLからアクセスし、申込ページに進んでください。

1.申込みの流れ

  1. 上記URL欄記載のとおり、申込ページに進みます。
  2. 表示された「手続き名」を確認し、間違いがなければ「利用者登録せずに申し込むかたはこちら」を選択します。
  3. 手続き内容を確認した上で、「同意する」を選択します。
  4. 連絡先メールアドレスを入力し、「完了する」を選択します。
  5. 入力したメールアドレス宛てに確認メールが送信されます。メール文中のURLから申込画面へアクセスします。(迷惑メール対策等を行っている場合には、「city-kumagaya-saitama[アットマーク]apply.e-tumo.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。)(注)メールアドレスを入力する際は、アットマークを@に直してください。
  6. 表示された各項目について入力します。
  7. 入力内容をよく確認し、誤りや記入漏れがなければ「申込む」を選択します。
  8. 申込みが完了すると、入力したメールアドレス宛に申込完了通知が送信されます。メールには「整理番号」と「パスワード」が記載されていますので、紛失しないよう管理してください。
  9. 申込書はPDF出力ができますので必要に応じて印刷してください。

2.申込内容の審査

  • 職員課にて申込内容の審査(受験資格要件を満たしているかなどの確認)を行います。記載内容に不備や確認事項がある場合には、連絡をする場合があります。
  • 申込内容は、電子申請サービス利用者ページの「申込内容照会」において、8で発行された「整理番号」と「パスワード」を入力し、「照会する」を選択すると確認できます。

3.受験票の発送

  • 申込みが不備なく受理された後に、受験票を郵送します。
  • 令和6年9月6日(金曜日)までに受験票が届かない場合は職員課まで必ずお問い合わせください。

試験案内・電子申請マニュアル

以下からダウンロードしてください。

注意事項

記入について

  • この申込みにおいては、受験職種や氏名等の基本情報入力の他、志望動機、自己PR等の入力があります。
  • 最終学歴の学校を中退した場合は、備考欄に中退までの取得単位数を記入してください。
  • 一般事務(障害者対象)で受験するかたで、受験に当たり配慮してほしいことがあれば、備考欄に記入してください。
  • 一般事務(スポーツ枠)で受験するかたは、備考欄に(1)競技種目、(2)所属団体がある場合は、団体名(3)受験資格となるスポーツ実績(記入例:令和○年○月○日アジア大会日本代表選手として出場し、銅メダルを獲得)を記入してください。

受付について

  • 受付期間の最終日に申込みをされる場合は、申込締切時間までに申込みを完了している必要があります。時間に余裕をもって申込みをしてください。
  • システムのメンテナンス等で利用できない場合があります。また通信・機器障害などのトラブルについては対応できません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

職員課
電話:048-524-1125(直通) ファクス:048-525-9222

この担当課にメールを送る

本文ここまで