このページの先頭です

【令和7年度市職員採用試験(前期試験)】第2次試験以降の流れ

更新日:2025年4月21日

第2次試験以降の試験は、その前の試験の合格者に対して実施します。
第2次試験以降の試験日および内容については、今後変更する場合があります。

第2次試験以降の流れ

一般事務

  試験日 内容
第2次試験

令和7年7月5日(土曜日)

人物についての集団面接による試験
第3次試験

令和7年7月30日(水曜日)から8月3日(日曜日)
のいずれか指定する日

人物についての面接による試験

一般事務(デジタル)・一般事務(福祉)・一般事務(障害者対象)・土木技術・建築技術・機械技術・電気技術・保育士・保健師

  試験日 内容
第2次試験

令和7年7月30日(水曜日)から8月3日(日曜日)
のいずれか指定する日

人物についての面接による試験

学芸員

  試験日 試験科目 内容
第2次試験

令和7年7月上旬
(注釈)詳細は1次試験合格者に別途連絡します。

実技試験 学芸員としての知見に関する実技試験

令和7年7月30日(水曜日)から8月3日(日曜日)
のいずれか指定する日

面接 人物についての面接による試験

試験の合格発表等

  • 試験の合否については、試験ごとに全ての受験者に通知します。その際、合格者には、次の試験の日時等についてもあわせて通知します。
  • 不合格者には、開示請求がなくても郵送により試験結果(順位)を送付します。
  • 試験の合否に関する問合せには、一切お答えしません。

このページについてのお問合せは

職員課
電話:048-524-1125(直通) ファクス:048-525-9222

この担当課にメールを送る

本文ここまで