このページの先頭です

熊谷市庁舎整備検討委員会の公募委員(熊谷市民)を募集します【募集は終了しました】

更新日:2025年4月30日

熊谷市では、耐久年限の迫る本庁舎の整備について、令和5年12月に設置した熊谷市庁舎整備検討委員会において庁舎のありかたや整備エリアなどについて検討し、令和7年3月31日に熊谷市庁舎整備基本構想を策定しました。
令和7年度は、本基本構想をより具体化し、市民サービスの向上に資する庁舎整備のありかたなどについて、熊谷市庁舎整備基本計画として取りまとめる予定です。
検討委員会委員の任期満了に伴い、利用者である市民目線で、市職員や有識者と共に議論していただける熊谷市民の委員を公募します。

募集概要

募集は終了しました。

募集人数

2人以内

応募要件

令和7年4月1日現在において、以下の要件をすべて満たすかた
・熊谷市内在住の18歳以上のかたで、引き続き居住し続ける意思のあるかた
・平日の昼間に開催される会議に出席できるかた
・熊谷市の職員または議員ではないかた

任期

第1回会議の日(令和7年8月頃を予定)から2年間(予定)

謝礼

会議ごとに7,400円

応募方法

提出書類

応募に当たっては、以下2点の書類を作成の上、提出してください。
・熊谷市庁舎整備検討委員会公募委員申込書
・作文
「将来を見据えた市庁舎整備について」のテーマで800字以内
(市販原稿用紙を使用する場合は、テーマと氏名を欄外に記載してください。)

提出期限

令和7年4月30日(水曜日)17時まで
(郵送の場合は同日必着とします。)

提出方法

提出方法提出先等
持参土曜日、日曜日および祝日を除く9時から17時までに熊谷市役所3階北部拠点整備推進室に持参してください。なお、持参の際は、事前に北部拠点整備推進室へ電話連絡をしてください。
郵送〒360-8601 熊谷市宮町2-47-1 熊谷市総合政策部北部拠点整備推進室宛てに郵送してください。
電子メール

件名を「公募委員申込(応募者の氏名)」とし、hokubukyoten〔アットマーク〕city.kumagaya.lg.jp宛てにメール送信の上、北部拠点整備推進室へメール到達確認の電話連絡をしてください。
〔アットマーク〕部分は「@」に置き換えてください。

選考方法

選考は、提出していただいた作文について、選考委員が審査を行い、公募委員を選定します。
選考委員は、検討委員会委員となる熊谷市職員(関係部長)をもって充てます。

選考基準

以下の項目別に審査し、各項目の得点集計により総合的に評価します。
評価項目
・文章の伝達性=誤字・脱字がなく、わかりやすいか
・文章の構成力=論理的な展開となっているか
・内容の現実性=現実的な主張であるか
・公平性・中立性=社会的に中立的な立場で検討できるか
・熱意=委員会への参加の意欲、熱意は感じられるか
得点
・A(良い)=5点
・B(普通)=3点
・C(劣る)=1点
審査結果は、公表しません。

結果通知

選考結果は、応募者全員に文書で通知します。
なお、提出された応募書類は返却しません。

費用負担等

本件応募に関する一切の費用は、応募者の負担とします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

北部拠点整備推進室
電話:048-524-1111(内線528)

この担当課にメールを送る

本文ここまで