このページの先頭です

新熊谷学校給食センター整備事業に係る実施方針および要求水準書(案)の公表について

更新日:2025年2月20日

実施方針および要求水準書(案)を公表します(令和6年11月18日)

新熊谷学校給食センター整備事業は、施設の設計、建設、維持管理、運営、資金調達までをまとめて行う「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(以下「PFI法」)に基づいた「BTO方式」で実施することとして進めています。この度、PFI法第5条第1項の規定により「実施方針」を定めましたので、同法第5条第3項の規定により公表します。
また、併せて「要求水準書(案)」を公表します。「要求水準書(案)」については、民間事業者からいただくご意見を踏まえて改めて検討を行い「要求水準書」として策定し、募集要項と併せて公表する予定です。
実施方針および要求水準書(案)は、次のとおりです。

実施方針

要求水準書(案)

参考資料

新熊谷学校給食センター整備事業に関する参考資料を公表します。
参考資料は順次公表します。

新熊谷学校給食センター整備事業に関する現地見学会

本PFI事業への参加を検討している事業者のかたを対象とした現地見学会を行います。
なお、本実施方針等に関する説明会は実施しません。
また、参加人数は1社につき2名までとします。
開催日時:令和6年11月22日(金曜日)13時30分から15時頃まで
会場:熊谷学校給食センター
事前申込制です。参加を希望するかたは、次の要領にてエントリーシートを提出してください。

提出方法

「現地見学会エントリーシート(様式1)」に必要事項を記載の上、Eメールにて提出してください。

提出期間

令和6年11月20日(水曜日)17時まで

提出先

熊谷市教育委員会 教育総務課 保健給食係
Eメール : kyoikusomu[アットマーク]city.kumagaya.lg.jp
([アットマーク]は@に置き換えてください)
電話:048-524-1122(直通)

現地見学会エントリーシートのダウンロードはこちら

実施方針および要求水準書(案)に関する質問・意見を受け付けます

実施方針および要求水準書(案)に関する質問・意見のある事業者のかたは、次の要領にて質問・意見を提出してください。

提出方法

質問・意見は「実施方針等に関する質問・意見書(様式2)」に必要事項を記載の上、Eメールにて提出してください。
受け付けた質問・意見に対する回答は市ホームページで公表します。

提出期間

令和6年11月29日(金曜日)17時まで

提出先

熊谷市教育委員会 教育総務課 保健給食係
Eメール : kyoikusomu[アットマーク]city.kumagaya.lg.jp
([アットマーク]は@に置き換えてください)
電話:048-524-1122(直通)

質問書・意見書のダウンロードはこちら

質問及び意見等への回答について

いただいた質問及び意見等への回答はこちらからご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

教育総務課
電話:048-524-1651(直通) ファクス:048-525-9330

この担当課にメールを送る

本文ここまで