熊谷市保育業務支援システム導入・保守業務 公募型プロポーザル競争の実施について
更新日:2025年5月2日
熊谷市では「熊谷市保育業務支援システム導入・保守業務」について、公募型プロポーザル競争を実施します。
つきましては、以下のとおり、プロポーザル競争に参加する事業者を募集します。
募集概要
名称
熊谷市保育業務支援システム導入・保守業務
目的
公立保育所へ保育業務支援システムを導入することにより、保育士の事務負担軽減および保護者の利便性向上を図ることを目的とする。
業務委託内容
仕様書を参照
委託期間
契約締結日から令和11年3月31日まで
スケジュール
募集から受注者の決定までのスケジュールは次のとおりです。
- 令和7年5月2日(金曜日):実施公告および参加申込開始、質問受付開始
- 令和7年5月13日(火曜日)正午:質問締切
- 令和7年5月20日(火曜日):質問に対する回答
- 令和7年5月29日(木曜日):参加申込、一次審査提出書類締切
- 令和7年6月3日(火曜日):一次審査結果通知
- 令和7年6月17日(火曜日)17時:二次審査提出書類締切
- 令和7年6月23日(月曜日)午後:二次審査の実施
- 令和7年6月下旬:選定等委員会への報告
- 令和7年7月上旬:選定結果通知
実施要領・仕様書
様式集
質問および回答
質問がある場合は、質問書(様式3)に質問事項を記載の上、電子メールにより提出してください。
質問期限
令和7年5月13日(火曜日)正午まで
提出先
福祉部保育課
電子メール:hoikuアットマークcity.kumagaya.lg.jp
(注釈)「アットマーク」は「@」に置き換えてください。
・未受信防止のため必ず送信後に電話(048-524-1111内線537)にて受信確認をしてください。
回答について
質問および回答については、令和7年5月20日(火曜日)に、市ホームページに掲載します。
参加申込手続(一次審査)
参加申込みを行う者は、提出書類を電子メール、持参または郵送により提出してください。
提出書類
- 参加申込書(様式2-1)
- 参加資格等確認申請書(様式2-2)
- 機密保持確認書(様式2-3)
- 会社等概要整理表(様式2-4)
- 業務実績調書(様式2-5)
- 業務実施体制および体制図(様式2-6)
- 業務協力予定書(様式2-7)
- 機能要件回答書(様式2-9)
- 見積書
- 参考見積書
- 登記事項証明書
- 財務諸表
- 国税の納税証明書
- 埼玉県税の納税証明書
- 熊谷市税の納税証明書
提出期限
令和7年5月29日(木曜日)正午まで
提出先
福祉部保育課(〒360-8601熊谷市宮町2-47-1)
電子メール:hoikuアットマークcity.kumagaya.lg.jp
(注釈)「アットマーク」は「@」に置き換えてください。
・未受信防止のため必ず送信後に電話(048-524-1111内線537)にて受信確認をしてください。
一次審査結果通知
提出書類による書面審査を実施し、令和7年6月3日(火曜日)までに結果を通知します。
二次審査書類提出
二次審査の対象となった者は、提出書類を持参、郵送により提出してください。
提出書類
企画提案書:正本1部、副本6部、電子媒体1セット
(業務スケジュール、業務実績調書、業務実施体制および体制図、業務協力予定書、見積書、参考見積書、機能要件回答書を含む)
提出期限
令和7年6月17日(火曜日)17時まで
提出先
福祉部保育課(〒360-8601熊谷市宮町2-47-1)
プレゼンテーション審査
日時
令和7年6月23日(月曜日)午後
場所
熊谷市立商工会館2階3号室(熊谷市宮町二丁目39番地)
持ち時間
各社60分以内(準備・撤収10分、説明40分以内、質疑応答10分以内)
パソコン、レーザーポインター等は各自で持ち込むものとし、スクリーンおよびプロジェクターは市で用意する。
内容
企画提案書の内容について、原則として提案書類に記載されている提案責任者が説明を行う。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
