このページの先頭です

市有施設の取扱いについて

更新日:2023年5月8日

 新型コロナウイルス感染症が、令和5年5月8日に季節性インフルエンザと同じ5類感染症に位置付けられ、基本的対処方針や業種別ガイドラインが廃止となりました。
 今後の感染対策は、個人や事業者の判断に委ねることを基本に自主的な取組をベースとしたものになります。

基本的感染対策の見直し

マスクの着用

個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マスク着用の考え方について(埼玉県ホームページ)(外部サイト)を参照してください。

手洗い等の手指衛生

新型コロナウイルス感染症の特徴を踏まえた対策として、引き続き有効です。

換気

新型コロナウイルス感染症の特徴を踏まえた対策として、引き続き有効です。

人と人との距離の確保

高齢者等の重症化リスクの高いかたは、換気の悪い場所や不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効です。

個人や事業者が実施する場合の考え方

基本的感染対策の見直しを踏まえ、個人や事業者における感染対策の実施については、感染対策上の必要性に加え、経済的・社会的合理性や持続可能性の観点も考慮し、改めて感染対策を検討します。

現在行われている対応例と今後の考え方
対応(例)対策の効果今後の考え方
検温発熱者の把握に有効です。対策の効果、コスト等を踏まえた費用対効果、換気等のほかの感染対策との代替可能性などを勘案し、管理者において実施の要否を判断する。
消毒液の設置手指の消毒・除菌に有効です。対策の効果、コスト等を踏まえた費用対効果、換気等のほかの感染対策との代替可能性などを勘案し、管理者において実施の要否を判断する。
パーティション(仕切り)の設置飛沫を物理的に遮断するものとして有効であるが、まずは換気の徹底が重要です。対策の効果、コスト等を踏まえた費用対効果、換気等のほかの感染対策との代替可能性などを勘案し、管理者において実施の要否を判断する。

本文ここまで
サブナビゲーションここから

新型コロナウイルス関連情報

このページを見ている人は
こんなページも見ています

サブナビゲーションここまで