このページの先頭です

総会およびデータ活用部会

更新日:2024年11月11日

令和6年度第1回データ活用部会を開催しました!

これまで以上に市民の皆様に開かれたスマートシティを目指すために、令和6年度第1回データ活用部会を、市内のオープンスペースをお借りして開催しました。
また、WEB会議(Zoom)も併用したハイブリッド型の開催とし、「対面」と「WEB」の両面から、活発な意見交換がなされました。
【日時】令和6年11月7日(木曜日) 13時から15時まで(終了しました)
【場所】熊谷駅直結ビル「アズ熊谷」6階 KUMAGAYA PLACE
 
当日の様子をまとめたダイジェストムービーはこちら(50秒:熊谷市公式Youtube)

ダイジェストムービーサムネイル
ダイジェストムービー(画像をクリックすると遷移します)

議題一覧および資料

熊谷スマートシティ推進協議会が設立されました

令和2年3月26日(木曜日)に、公・民・学・金の17団体で構成される「熊谷スマートシティ推進協議会」が設立されました。

集合写真
熊谷スマートシティ推進協議会会員

令和2年度第1回総会

令和2年度第2回総会

令和2年度打ち合わせ会

令和2年度第3回総会

令和3年度第1回総会

令和3年度第2回総会

令和4年度第1回総会

令和4年度第2回総会

令和4年度第3回総会

令和5年度第1回総会

データ活用部会を開催しました

熊谷市では、スマートシティなどの新しい手法を取り入れつつ持続可能なまちづくりを促進するためには、より市民に身近なデータ活用まちづくりを目指すべきと考え、令和4年8月より熊谷スマートシティ推進協議会の一部会として「データ活用部会」を設置し、検討を進めています。
・以下に掲載する資料は掲載当時の検討内容を、熊谷スマートシティの検討プロセスのオープン化の観点から公開するものです。
・検討段階の未定の内容については掲載を省略している場合があります。
・検討内容の最終的な取扱いについては、今後掲載予定の報告等をご覧いただくか、推進協議会事務局(政策調査課内)にお問い合わせください。

熊谷市スマートシティ準備委員会キックオフミーティングを開催しました

令和元年12月20日(金曜日)に、さいしんホール(さいしん熊谷本町ビル)にて、熊谷市スマートシティ準備委員会キックオフミーティングを開催しました。当日は、180名を超える多くのかたにお越しいただき、また、千葉大学工学部准教授鈴木弘樹氏に「スマートシティについて」をテーマに基調講演をしていただきました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。


市職員による概要の説明


市長挨拶


鈴木准教授による基調講演

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

政策調査課
電話:048-524-1114(直通) ファクス:048-525-9222

この担当課にメールを送る

本文ここまで