行政視察のご案内
行政視察の受け入れについて
国宝 歓喜院聖天堂
この度は、熊谷市を行政視察の候補地として、ご検討いただきありがとうございます。
当市では、全国各地の議員の皆様の視察を歓迎しております。
希望をされる場合は、下記の内容をご確認いただいた上で、事前に当議会事務局へお問合せください。
これまでの視察受け入れ状況はこちらをご覧ください。
熊谷市の概要はこちらをご覧ください。
熊谷市の概要を映像で紹介する熊谷市紹介ビデオはこちら(外部サイト)をご覧ください。
問合せ先
熊谷市議会事務局
電話:048-524-1573(直通)
ファクス:048-525-8886
視察に関してのお願い
ご連絡の際には、次の行政視察申込書の提出をお願いいたします。
日程等の調整後、改めて依頼文書、質問項目等の提出をお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、視察の受け入れをお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
主な視察メニュー
リーディング・プロジェクト1 「シティプロモーションの推進」
おいでよ熊谷!新幹線らく賃通勤事業(オンライン可)
ふるさと熊谷応援寄附金推進事業(オンライン可)
- 定住人口増加のための固定資産税等の課税免除
- 三世代ふれあい家族住宅取得等応援事業
- スマートハウス補助事業(オンライン可)
- 企業誘致推進事業(オンライン可)
- 大学等奨学金利子支援事業
リーディング・プロジェクト2 「スポーツツーリズム・観光の振興」
- あついぞ!熊谷お祭り条例(オンライン可)
熊谷名物「雪くま」(オンライン可)
熊谷の歴史探訪
国宝 歓喜院聖天堂
聖天山周辺地区景観形成事業
国指定史跡「幡羅官衙遺跡群」
- 口腔外傷防止用具(マウスガード)補助事業(オンライン可)
リーディング・プロジェクト3 「ラグビーワールドカップ2019開催によるまちづくり」
リーディング・プロジェクト4 「暑さ対策日本一の推進」
熊谷市の暑さ対策(オンライン可)
電気自動車充給電設備普及推進事業(オンライン可)
太陽光発電等普及促進事業(オンライン可)
冷却ミスト事業
リーディング・プロジェクト5 「子育てを応援するまちづくり」
妊婦歯科健康診査事業
不育症治療費等助成事業(オンライン可)
- 熊谷市早期不妊検査費助成事業(熊谷こうのとり検診推進事業)(オンライン可)
- 病児等緊急サポート事業(オンライン可)
- ファミリーサポートセンター事業(オンライン可)
- 子育て世代包括支援センター「くまっこるーむ」(オンライン可)
- 地域子育て支援拠点事業(オンライン可)
- 子育て応援自転車おでかけ事業(オンライン可)
「暑さ対策」ちびっこ元気事業(オンライン可)
「暑さ対策」すくすくはぐくまひんやりグッズ事業(オンライン可)
誕生祝金支給事業(オンライン可)
- 病児・病後児保育事業
子育て支援総合窓口
- 特別支援教育について
登校支援推進事業(不登校の児童、生徒に関する支援)
- 学力向上対策推進事業
- 学習支援充実くまなびスクール事業
- ラウンドシステムを導入した英語学習
リーディング・プロジェクト6 「まちなかのにぎわい創出」
個店連携応援事業
- 星川あおぞら市
リーディング・プロジェクト7 「アセットマネジメントの推進」
リーディング・プロジェクト8 「東部地域における開発の推進」
その他
議会運営
- 熊谷市議会災害時対応マニュアル
夢・未来熊谷ジュニア議会(子ども議会)(オンライン可)
道路等通報システム事業(オンライン可)
スマートシティの推進(オンライン可)
- 受動喫煙対策事業(小学校4年生の受動喫煙健診事業)
- がん教育(生命(いのち)の授業)
男女共同参画推進センター業務
ムサシトミヨの保護
熊谷市ホタルの保護に関する条例
宿泊等について
視察の際には、熊谷市内での御宿泊・お食事についてご協力をお願いします。
関連リンク
宿泊施設・飲食店等(外部サイト)(一般社団法人熊谷市観光協会のホームページ)
飲食店(外部サイト)(熊谷地域ポータルサイトあついぞ.com)
不明な点、ご相談などありましたら、お気軽に議会事務局までお問合せください。
熊谷市へのアクセス
自動車
関越自動車道東松山インターチェンジから約16キロメートル 約31分
関越自動車道花園インターチェンジから約16キロメートル 約35分
東北自動車道羽生インターチェンジから約20キロメートル 約40分
北関東自動車道太田桐生インターチェンジから約24キロメートル 約50分
鉄道
上越・長野新幹線、JR高崎線、秩父鉄道熊谷駅北口から徒歩約10分
行政視察受け入れ状況
行政視察報告
熊谷市議会議員による視察の報告はこちらをご覧ください。
