このページの先頭です

仕事始めの市長あいさつ(令和7年1月6日)

更新日:2025年1月6日

 明けましておめでとうございます。市長の小林哲也です。皆様におかれましては、希望と期待に満ちた新春を健やかにお迎えのこととお喜び申し上げます。また、日頃から市政運営にご理解、ご協力をいただき深く感謝申し上げます。令和7年の仕事始めに当たり、一言挨拶申し上げます。

熊谷市誕生20周年

 今年、熊谷市は誕生20周年の節目の年を迎えます。この地は古くから県北の中核都市として栄えてまいりましたが、合併によりお互いの長所を生かし、産業、文化、交通など、様々な分野でさらなる発展を遂げることができました。先達のご尽力とともに皆様のお力添えによるものと深く感謝を申し上げます。将来にわたり持続可能で魅力あふれるまち熊谷であり続けるために、皆様とともに私も全力を尽くしてまいりたいと考えております。


熊谷桜堤

いよいよ動き出す取組

 さて、今年はこれまで準備を重ねてきた取組がいよいよ動き出す、重要な年になります。
 まず、この春には、熊谷駅コンコースに、本市を中心とした周遊拠点となる、新たな観光案内所をオープンします。ここで、市の魅力を余すことなくPRし、熊谷を訪れるお客様のおもてなしを充実してまいります。
 また、子育て世代を支援し、未来を担う子どもたちが安心してすこやかに過ごせる場となる子育て支援・保健拠点施設の建設が始まるほか、生涯学習や市民活動、コミュニティ活動のフィールドとなる(仮称)第2中央生涯活動センター、そして、「食かける子ども」を設計コンセプトとする(仮称)道の駅「くまがや」の建設もスタートします。
 そして、デジタルを活用した取組も積極的に進めてまいります。その一つが、ワゴン車による乗合型AIオンデマンド交通の導入です。まず特定エリアから始めますが、AIを活用し、予約に応じた効率的な配車を行うことで、多様な移動ニーズにきめ細やかに対応し、交通の利便性向上を図ってまいります。
 このような取組を通じて、熊谷をより一層元気にしていきたいと考えておりますので、皆様にはご支援ご協力をお願いいたします。

結びに

 今年の干支である巳は、「成長」と「変化」を象徴しています。蛇が皮を脱ぎ、新たな姿で成長するように、熊谷市も新たなステージに向けて変化し、成長を遂げる一年となるでしょう。熊谷市誕生20周年を迎えるこの節目に、新しい挑戦を続け、熊谷市の未来を築いていきたいと考えています。
 結びに、新しい年が、皆様にとりまして、大きく成長する一年となりますことを心から祈念申し上げまして、新年の挨拶といたします。


刀水橋からの初日の出

このページについてのお問合せは

政策調査課
電話:048-524-1114(直通) ファクス:048-525-9222

この担当課にメールを送る

本文ここまで