オンライン申請可能な手続
更新日:2025年8月1日
窓口にお越しいただかなくても、オンラインで申請ができる手続の一覧です。
オンライン申請に必要なものや詳細な手順をご確認ください。お客様の状況によってはオンライン申請は行えず、窓口にお越しいただく必要がある場合もあります。
ご不明な点は各担当課までお問い合わせください。各手続名称のリンクをクリックすることで、手続の詳細と担当部署を確認できます。
子育て・教育
母子保健
児童手当
児童手当の受給資格および児童手当の額についての認定請求(外部サイト)
児童手当の受給に係る氏名変更/住所変更等の届出(外部サイト)
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出(保育所保育料)(外部サイト)
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出(保育所保育料)(外部サイト)
児童扶養手当
養育費確保支援
高等職業訓練促進給付金
高等職業訓練促進給付金支給申請(公金受取口座利用専用)(外部サイト)
教育訓練給付金
ひとり親家庭等の医療費助成
ショートステイ
子育て世帯への手当
くらし・手続
生活・環境
水道
ごみ
有料リクエスト収集(粗大ごみ等の有料戸別収集)の申請(外部サイト)
ペット・動物
犬の鑑札及び狂犬病予防注射済票交付申請(熊谷地区狂犬病予防協会会員専用)(外部サイト)
健康・医療・福祉
保険・年金
国民健康保険 資格確認書/資格情報のお知らせ再交付申請(新様式)(外部サイト)
勤務先等の健康保険加入による国民健康保険からの脱退手続き(外部サイト)
健康・医療
男子へのHPVワクチン任意予防接種 予診票交付申込(外部サイト)
高齢者福祉
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出(外部サイト)
その他
熊谷市電子申請・届出サービスに関するアンケート(外部サイト)
電子申請・届出サービスのコールセンターを装った不審メールについて
電子申請・届出サービスのコールセンターを装った不審メール(いわゆる「なりすましメール」)が送信されていることが分かりました。
不審なメールを受信した場合は、添付されたファイルやメール文中に記載のURLは開かずに、廃棄してください。
詳細は、埼玉県ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
電子申請システムの利用にあたって
ご利用になる前に、必ず利用規約をお読みください。
初めて手続を利用する人は、こちら(外部サイト)をご覧ください。
よくある質問については、<FAQ>(外部サイト)をご覧ください。
【注意】
利用者の安全性を確保する目的で、いくつかの
電子署名・電子証明書について
電子署名・電子証明書とは、インターネットを利用した電子申請を行う際に、本人であることを証明するための電子情報です。
電子署名とは電子証明書を格納したICカードの情報を申請データに付加することです。
個人が、この電子証明書を取得する場合には、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請を行い、公的個人認証サービスの電子証明書を記録する申請が必要となります。
マイナンバーカード(個人番号カード)の詳細については、下記のページをご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)について
法人の場合は、「商業登記に基礎を置く電子認証制度」の電子証明書があります。
電子申請・届出サービスの操作に関するお問合せ
電子申請・届出サービスの操作に関するお問合せは、以下のコールセンターをご利用ください。
媒体 | 連絡先 | サービス提供時間 |
---|---|---|
電話 | 【固定電話】0120-464-119(フリーダイヤル) | 平日9時から17時 |
ファックス | 06-6733-7307 | 24時間365日 |
help-shinsei-saitama[アットマーク]apply.e-tumo.jp | 24時間365日 |
関連情報
このページについてのお問合せは
各手続に関すること
各担当課
マイナンバーカード(個人番号カード)、公的個人認証に関すること
市民課 電話:048-524-1111 内線269
電子申請全般に関すること
デジタル推進課 電話:048-524-1111 内線:230
