リコール情報
更新日:2019年9月19日
「リコール」ってご存知ですか?
自動車のリコール制度が有名ですが、自動車のほかにも身の回りにあるものによる事故の再発を防止するため、製造事業者等が製品を無償で修理したり、回収等を行うことがあります。こうした無償修理や回収等も「リコール」と呼ばれています。
どんなものがリコールされているのでしょうか。
- 家庭用品、家電製品
- アレルギー物質表示等にミスのあった食品
- 化粧品、医薬品 他
リコール情報を収集しましょう。
リコールされた身の回り品による火災等の重大事故は年間100件以上も発生しています。事故は、尊い人命やあなたの財産を奪うことにもなります。事故に遭わないために、リコール情報をキャッチしましょう。
- 新聞の社告、折込チラシ、店頭のポスター等に掲載されていることがあります。
- 商品を購入した際に、メーカーに対してユーザー登録したりすることや、販売店の会員になることで届く体制を整えている事業者もあります。
- 通信販売で購入した場合は、直接、購入者に届くこともあります。
- 消費者庁ではリコール情報サイトを開設しています。会員登録すると新着リコール情報をメールでお届けします。
「消費者庁リコール情報サイト」をご利用ください。
消費者庁ではリコール情報サイトを開設しています。
メルマガ登録で賢くリスクを回避しましょう。
消費者庁では、リコール対象品による事故を防ぐために、新着リコール情報をメールで配信しています。
詳しくは、下記の消費者庁ホームページをご覧ください。
消費者庁ホームページ リコール情報サイト(外部サイト)
消費者庁ホームページ リコール情報メールサービス(外部サイト)
消費者庁ホームページ 「リコール」ってご存知ですか?(外部サイト)
このページについてのお問合せは
市民活動推進課
電話:048-524-1111(代表)内線475、330、286、365、048-524-1348(直通) ファクス:048-521-0520
