知っていますか?安全運転サポート車
更新日:2018年3月16日
安全運転サポート車とは
安全運転サポート車とは、交通事故防止対策の一環として、自動ブレーキ等の安全装置を搭載した車のことで、愛称をセーフティ・サポートカー(サポカー)と名付けています。
サポカーに乗車することで、運転者の事故低減に有効で、特に高齢運転者のアクセルとブレーキの踏み間違い事故や、路外逸脱等の車両単独事故などの抑止に効果的です。
安全性能の機能に応じてサポカー、サポカーSに区分され、サポカーSはさらにサポカーSワイド、サポカーSベーシック+、サポカーSベーシックに区分されます。
サポカーはすべての運転する人に、サポカーSは特に高齢運転者に推奨する車です。
現在多くのメーカーで、サポカー対応車種が販売されています。
種類 | サポカーSワイド | サポカーSベーシック+ | サポカーSベーシック |
---|---|---|---|
機能 | 1.自動ブレーキ(対歩行者) |
1.自動ブレーキ(対車両) |
1.低速自動ブレーキ(対車両) ※4 |
※1 マニュアル車を除く。
※2 車線維持支援装置でも可。
※3 自動切換前照灯、自動防眩型前照灯、または配光可変型前照灯をいう。
※4 作動速度域が30km/h以下のもの。
詳しくは、下記リンクまたは、自動車販売店へお問い合わせください。
運転に不安がある皆さんへ
「年齢とともに運転に自信がなくなってきた」、「運転していて危ない目にあった」などの経験がありませんか?
そんな経験のある方は、悲惨な交通事故に遭わないために、安全運転サポート車への乗り換えや、運転免許証の返納を考えてみてください。
