埼玉県救急電話相談♯7119をご利用ください
更新日:2025年7月25日
埼玉県救急電話相談(#7119)
急な病気やけがの時に、家庭での対処法や受診の必要性について、看護師に電話で相談できます。
新型コロナウイルス感染症に関する相談につきましても、埼玉県救急電話相談(#7119)で対応しております。
電話番号
#7119
または048-824-4199(県境の地域で、ダイヤル回線・IP電話・光電話・携帯電話をご利用の場合)
従来と同様に次の番号からも電話をかけられます。
・小児救急電話相談 #8000 または 048-833-7911
(大人の救急電話相談 #7000 は、令和2年4月からご利用いただけなくなりました。#7119をご利用ください。)
相談時間
毎日24時間
新型コロナ感染症に関する相談窓口について
令和6年度より、「埼玉県コロナ総合相談センター」と「埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口」を「埼玉県救急電話相談(#7119)」に統合し、ポストコロナにおける総合的・一元的な医療電話相談窓口として強化しています。
利用上の注意
- 歯科、口腔外科、精神科は除きます。
- 医療相談のお答えはできません。
- 案内された医療機関を受診する前に、必ずその医療機関に電話で御確認ください。
- お問合せに対し、ご案内できない場合もありますので、ご承知おきください。
聴覚障害者専用医療機関案内
聴覚に障害のある方、音声・言語機能に障害のあるかたは、医療機関案内依頼書に必要事項を記入し、専用ファックス 048-831-0099(聴覚に障害のあるかた、音声・言語機能に障害のあるかた専用)にお送りください。
県ホームページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
