このページの先頭です

熊谷都市計画に関する変更について(ソシオ流通センター駅周辺地区など2地区)

更新日:2024年9月27日

ソシオ流通センター駅周辺地区(約14ヘクタール)

本地区は、区域区分(市街化区域および市街化調整区域)の変更により、全域が市街化調整区域から市街化区域になりました。
本地区は、既に都市的土地利用がされ都市基盤が整っており、新たな産業用地を創出するとともに、既存流通業務団地も含めた一体的エリアとして産業振興をけん引する東部重点産業拠点であることから、流通業務機能や生産機能の集積を図るため、変更を行ったものです。
このことに伴い、新たに
・用途地域(準工業地域)の指定
・特別用途地区(大規模集客施設制限地区)の指定
・防火地域および準防火地域(準防火地域)の指定
・地区計画(ソシオ流通センター駅周辺地区地区計画)の指定
・土地区画整理事業の決定
を行いました。

籠原駅周辺地区(約3.5ヘクタール)

本地区は、JR高崎線籠原駅の東側500メートルに位置し、都市基盤が整備された市街地に囲まれた地区であり、都市型住宅の誘導と低未利用地の有効活用を図る地区であることから、道路および公園などの公共施設を整備改善するとともに、良好な住宅地の整備を図るため土地区画整理事業の決定をしたものです。

都市計画決定の告示

令和6年9月27日(金曜日)

都市計画の種類、変更概要

用途地域【熊谷市決定】

ソシオ流通センター駅周辺地区の市街化区域編入に伴い、流通業務施設や就業者の利便施設の立地を誘導し、都市機能の充実を図るため、用途地域を指定しました。

特別用途地区(大規模集客施設制限地区)【熊谷市決定】

ソシオ流通センター駅周辺地区における用途地域の指定に伴い、準工業地域の区域を変更したため、特別用途地区(大規模集客施設制限地区)について変更しました。

防火地域および準防火地域【熊谷市決定】

ソシオ流通センター駅周辺地区の市街化区域編入、用途地域指定に併せて、防災上の観点から準防火地域の指定を行いました。

地区計画【熊谷市決定】

ソシオ流通センター駅周辺地区において市街化区域編入に併せて、新たな産業用地の創出や既存施設の機能更新を推進しつつ、良好な市街地環境の形成、維持、保全を図ると共に安心・安全な地域づくりをするため、「ソシオ流通センター駅周辺地区地区計画」を指定しました。

土地区画整理事業

2地区について、以下の理由により都市計画決定しました。
ソシオ流通センター駅周辺地区においては、流通業務系の土地利用の誘導を図るための道路、水路、調整池などの整理を計画的に行い、都市基盤を整備し、東部重点産業拠点機能の充実を進め、計画的な市街地整備を図るため。
籠原駅周辺地区においては、良好な住環境の提供、区画道路や公園などの都市基盤を整備し、環境配慮型の良好な住環境を形成することで、居住誘導を図り、地域全体の活性化および市街地形成を図るため。

関連情報

関連する都市計画の変更のうち、埼玉県決定の
・熊谷都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
・熊谷都市計画区域区分
については、埼玉県都市計画課のホームページ(都市計画の進捗状況)をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

都市計画課(大里庁舎)
電話:0493-39-4813(直通) ファクス:0493-39-5603

この担当課にメールを送る

本文ここまで