このページの先頭です

熊谷市ゆうゆうバスムサシトミヨ号路線延長に適用する運賃に係る意見募集

更新日:2025年5月21日

募集概要

この度、熊谷市ゆうゆうバスムサシトミヨ号の行田駅西口への路線延長を予定しております。
当該路線延長部分の運賃の設定について、現行のゆうゆうバスの運賃を適用してよろしいか、道路運送法第9条第5項の規定に基づき、皆さんのご意見を募集します。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。路線延長部分の位置図(案)(PDF:57KB)

運賃について(意見募集事項)

「ムサシトミヨ号」の路線延長部分にゆうゆうバスの各路線に適用されている以下の運賃を適用する。
【適用する運賃】
⑴ 1回 200円 (小学生は小児運賃 1回100円を適用)
⑵ 1日乗車券 500円
⑶ 紙の回数券 10回/2,000円
⑷ スマホバス回数券 10回/1,500マネー(1,500円)
スマホバス回数券は、熊谷市地域電子マネー「クマPAY(ペイ)」でのみ購入できる。
「クマPAY(ペイ)」の単位はマネーであり、1マネー=1円として利用できる。
⑸ 以下のかたの運賃は無料。  
・未就学児  
・障害者手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」を提示されたかたとその介助・付添人1人  
・運転免許を自主返納したかた(警察で有料交付される運転経歴証明書または市役所が発行する無料乗車証(ゆうゆうシルバーパス)を提示)
⑹ 令和6年3月31日まで販売していた紙の回数券(11枚つづり)は2枚または1枚と100円で1回乗車可能とする。(小学生は1枚で1回)

意見を提出できるかた

・市内に居住するかた
・当該路線を利用する予定のかた
・その他、意見募集に係る事案に利害関係を有するかた

意見募集期間

令和7年5月21日(水曜日)から令和7年5月27日(火曜日)まで

意見提出方法

電子申請

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。電子申請はこちらから(外部サイト)

以下の提出方法では、所定の意見書様式に必要事項を記入し、提出ください。

意見書はこちらからダウンロードできます。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見書(ワード:37KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見書(PDF:710KB)

持参

熊谷市役所本庁舎3階企画課までお持ちください。

郵送

〒360-8601 熊谷市宮町二丁目47番地1 熊谷市役所企画課交通担当まで郵送してください。
郵送の場合、令和7年5月27日(火曜日)必着となります。

FAX

熊谷市企画課FAX番号048-525-9222へお送りください。

メール

熊谷市企画課メールアドレスkikaku【アットマーク】city.kumagaya.lg.jpへお送りください。
【アットマーク】を@に変更して、送信ください。

意見の取扱い

・住所、氏名(法人の場合、法人名、代表者名、主たる事務所の所在地)の記入の無い場合は、意見として取り扱いません。
・また、意見に対する個別の回答は行いませんのでご了承ください。
・意見の概要および意見に対する市の考えかた(回答)は、後日、市ホームページで公開する予定です。
・応募にあたって記入いただいた個人情報については、この意見募集の目的以外には使用しません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

企画課
電話:048-524-1115(直通) ファクス:048-525-9222

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

公共交通に関するお知らせ

サブナビゲーションここまで