令和7年度 みんなで農業体験・料理教室【第4回】
更新日:2025年6月23日
令和7年6月14日(土曜日)「みんなで農業体験・料理教室」が農業活性化センター「アグリメイト」で行われました。
第2回、第3回は雨天によるほ場コンディション不良により中止となりました。第4回は1か月半ぶりの教室でした。
まず、サニーレタスとジャガイモを収穫し、次に、除草作業を行いました。ミニトマト、ナス、ピーマン、カボチャ、インゲンは花が咲き始め、ピーマンとカボチャは小さな果実ができてきました。
ほ場での作業の後は、野菜ソムリエプロの牧野悦子先生による食育スクール「知って食べよう夏野菜」の講義が行われました。パワーポイントやレジュメ、また、クイズ形式の講義により、参加者はメモをたくさん取りながら真剣に受講していました。
講義内容
1「野菜や果物のお話」
旬野菜の良さや熊谷市で生産が盛んな農産物を熊谷ブランド「晴れまち」(外部サイト)の指定品目野菜を紹介しながらお話。「旬野菜は安くておいしくて栄養価が高いです。」
2「野菜の見分け!」
新鮮な野菜の見分けかたについて、キュウリやトマトなどを例に挙げて説明。「お買い物で新鮮な野菜を選べます。」
3「旬の野菜?」
メロンやブドウの糖度の高い部位について説明し、メロン3種(アンデスメロン、アムスメロン、クインシーメロン)を食べ比べ。「食べ比べると、種類や部位によって糖度の違いが分かります。」
【サニーレタス・ジャガイモ収穫風景】
サニーレタスが大きくなりました。
レタスの芯はどこかな。
レタスの芯発見!頑張って収穫。
レタスが大きくて切れるかな。
大きいね。おいしそうだね。
こんなに大きいよ!
力を合わせてジャガイモ掘り
ジャガイモが出てくるかな。
大きいじゃがいもが収穫できたよ。
たくさん収穫できたよ。
泥をていねいに落としています。
ジャガイモの袋詰め
【お花クイズ!】
このお花の野菜は何かな?
【答え】
(1)(2)インゲン
(3)(4)カボチャ
(5)ナス
(6)ピーマン
(7)トマト
【食育スクール】
野菜と果物のお話が始まりました。
野菜の見分けや食べ比べの説明
メロンの産地や糖度の説明
奥からアンデス、アムス、クインシー
糖度の違いを勉強中
旬の野菜をおいしく食べましょう。
【手作り看板】
みんなの描いた素敵なイラスト看板がたちました。
