シティプロモーション動画制作プロジェクト
更新日:2025年9月16日
クマガヤパレード~進め、明日 のその先へ~
シティプロモーション動画「クマガヤパレード~進め、明日のその先へ~」
皆様にご協力いただいた、熊谷市のシティプロモーション動画が完成しました。
熊谷の魅力が伝わる動画となっていますので、是非ご覧ください!
動画制作・PRの記録
この取組は、熊谷市の魅力を広く発信するための動画制作プロジェクトとして実施し、動画によって「熊谷の未来へ、市民と一緒に進んでいく」というシティプロモーションの世界観を表現することを目指しスタートしました。
ここでは、プロジェクトの記録として動画制作から完成まで、そしてPRの過程を紹介します。
令和7年9月 動画公開イベントの開催
9月13日(土曜日)、15日(月曜日・祝日)に八木橋でシティプロモーション動画公開記念イベントとして、フルバージョンのお披露目を行いました。2日間のイベントでは動画のお披露目以外にも、楽曲提供をしていただいた加藤ひさしさんの生ライブなどが行われ、遠方から集まった加藤さんファンのかたがたにも熊谷市の魅力を感じていただきました。動画は15日より、市公式YouTubeで一般公開となりました。>公開記念イベントの情報はこちら
令和7年8月 定例記者会見で動画完成の報告と30秒版の先行公開
月末の定例記者会見で動画完成のお知らせを行いました。
今回作成した動画は15秒バージョン(縦型)、30秒バージョン(横型)、3分フルバージョンの3つの動画です。
フルバージョンの公開は9月に八木橋で行われる動画公開イベントでお披露目することとし、定例記者会見後は30秒の動画を先行公開としました。>令和7年8月 定例記者会見
令和7年6月 加藤ひさしさんがクマガヤサポーターに登録
シティプロモーション動画の楽曲である「パレードを追いかけて」の作詞・作曲者である、THE COLLECTORSの加藤ひさしさんに、クマガヤサポーターにご登録いただきました。引き続きシティプロモーション動画の発信にもご協力いただきます。また、動画に使用する「クマガヤパレード」のロゴマークも、動画完成に向けて印象的な形にブラッシュアップしました。>クマガヤサポーター(シティプロモーションサポーター登録制度)に関する情報はこちら
令和7年4月 パレード(行進シーン)の撮影
プロモーション動画を締めくくる熊谷桜堤でのパレード(行進)のシーンや、星川でのシーンなどを撮影しました。
桜堤での撮影は、早朝にも関わらず157人のエキストラの皆様にお集まりいただき、熊谷を象徴する桜並木と青の下、まちが未来へと進んでいく象徴となるシーンを撮影しました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
令和7年3月 ラストシーンに出演するエキストラ募集!
ラストシーンの撮影にあたり、エキストラの募集を行いました。
これからの熊谷市がさらに未来へと歩みを進めていく象徴となるように、桜並木を大勢のかたと行進するシーンを撮影したいと呼びかけたところ、予想を上回る皆様にお申込みをいただきました。
>エキストラ募集ページはこちら
令和7年2月 「パレードを追いかけて」楽曲の収録
シティプロモーション動画で使用する楽曲の収録が、熊谷文化創造館さくらめいとで行われました。
収録した楽曲は、加藤ひさし様にご提供いただいた「THE COLLECTORS」の「パレードを追いかけて」の楽譜を、熊谷吹奏楽団様がアレンジし演奏したものです。
当日は熊谷吹奏楽団音楽監督の鴨志田達哉先生指揮のもと、加藤ひさしさんも参加し、皆さんと意見交換をしながら収録を進めました。
令和6年7月から12月の撮影風景
夏の「花火大会」や冬の「星川夜市」などのイベント、100年フードに選ばれている「五家宝」や「妻沼のいなり寿司」などのグルメ、「熊谷スポーツ文化公園」や「星溪園」などのスポットなど、様々な分野の熊谷の魅力を撮影しました。うどんの撮影では、熊谷にゆかりのあるスペシャルゲストにもご協力していただいています。
シティプロモーション動画の撮影は、7月のうちわ祭から始まり、2025年4月の春まで間、毎月撮影を行います。
令和6年11月 動画に使用する楽曲の発表
シティプロモーション動画で使用する楽曲を、八木橋百貨店で行われた「加藤ひさし×小林哲也熊谷市長のトークショー」内で発表しました。
動画の楽曲は熊谷出身の加藤ひさしさんが所属する「THE COLLECTORS」の「パレードを追いかけて」をアレンジして使用します。「パレードを追いかけて」は2022年に発表され、その後加藤さんの母校である妻沼東中学校吹奏楽部とのコラボを実施している経緯もあったことから、今回ご相談させていただき実現したものです。現在、楽譜の譜面を提供いただき、演奏は地元で活動する熊谷吹奏楽団とのコラボが決定しています。
なお、シティプロモーションのキャッチコピーであり、動画のサブタイトルにもなっている「進め、
令和6年7月
クマガヤパレード~進め、明日のその先へ~の動画制作プロジェクトがスタートしました。
以下の事業概要説明書(10月情報更新)をもとに、様々な方に協力・出演いただき撮影を進めていく予定です。
撮影期間は今年のうちわ祭りから、来年の桜の季節まで。
令和7年7月末を制作期間の目標とし、熊谷の魅力シーンを撮影します!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
