このページの先頭です

シティプロモーション動画制作プロジェクト

更新日:2025年4月21日

クマガヤパレード~進め、明日あしたのその先へ~

この取組は、熊谷市の魅力を広く発信するための動画制作プロジェクトとして実施し、動画によって「熊谷の未来へ、市民と一緒に進んでいく」というシティプロモーションの世界観を表現することを目指しています。ここでは、動画制作の過程を「魅力づくり」として公開します。

エキストラ大募集!【募集は終了しました】

熊谷市では、シティプロモーション動画制作プロジェクト「クマガヤパレード~進め、明日のその先へ~」の撮影を進めており、今回、ラストシーンの撮影にあたってエキストラを募集することになりました。
ラストシーンは、これからの熊谷市がさらに未来へと歩みを進めていく象徴となるように、桜並木を大勢のかたと行進するシーンを撮影予定です。あなたも熊谷市公式のプロモーション動画に出演してみませんか。
詳しくは以下リンクをご覧ください。
新規ウインドウで開きます。>熊谷市シティプロモーション動画 エキストラ大募集!!

活動報告

4月 パレード(行進シーン)の撮影

プロモーション動画を締めくくる熊谷桜堤でのパレード(行進)のシーンや、星川でのシーンなどを撮影しました。
桜堤での撮影は、早朝にも関わらず157人のエキストラの皆様にお集まりいただき、熊谷を象徴する桜並木と青の下、まちが未来へと進んでいく象徴となるシーンを撮影しました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

2月15日 「パレードを追いかけて」楽曲の収録

シティプロモーション動画で使用する楽曲の収録が、熊谷文化創造館さくらめいとで行われました。
収録した楽曲は、加藤ひさし様にご提供いただいた「THE COLLECTORS」の「パレードを追いかけて」の楽譜を、熊谷吹奏楽団様がアレンジし演奏したものです。
当日は熊谷吹奏楽団音楽監督の鴨志田達哉先生指揮のもと、加藤ひさしさんも参加し、皆さんと意見交換をしながら収録を進めました。

7月から12月の撮影風景

夏の「花火大会」や冬の「星川夜市」などのイベント、100年フードに選ばれている「五家宝」や「妻沼のいなり寿司」などのグルメ、「熊谷スポーツ文化公園」や「星溪園」などのスポットなど、様々な分野の熊谷の魅力を撮影しました。うどんの撮影では、熊谷にゆかりのあるスペシャルゲストにもご協力していただいています。

シティプロモーション動画の撮影は、7月のうちわ祭から始まり、2025年4月の春まで間、毎月撮影を行います。

11月9日 動画に使用する楽曲の発表

シティプロモーション動画で使用する楽曲を、八木橋百貨店で行われた「加藤ひさし×小林哲也熊谷市長のトークショー」内で発表しました。
動画の楽曲は熊谷出身の加藤ひさしさんが所属する「THE COLLECTORS」の「パレードを追いかけて」をアレンジして使用します。「パレードを追いかけて」は2022年に発表され、その後加藤さんの母校である妻沼東中学校吹奏楽部とのコラボを実施している経緯もあったことから、今回ご相談させていただき実現したものです。現在、楽譜の譜面を提供いただき、演奏は地元で活動する熊谷吹奏楽団とのコラボが決定しています。
なお、シティプロモーションのキャッチコピーであり、動画のサブタイトルにもなっている「進め、明日あしたのその先へ」は、「パレードを追いかけて」の歌詞の一節にある「明日のその先へ」から引用しているものです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで